東藻琴高で「デジタル人材育成プログラム」 ネット販売のノウハウ学ぶ ヤフーと道の連携で全国初の取組(学校 2015-09-15付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【網走発】東藻琴高校(森浩之校長)は、ことしから新たに「デジタル人材育成プログラム」を実施している。ヤフー㈱と北海道との連携による全国初の取組。生徒たちは、ヤフー社員の指導を受けながら、自...(学校 2015-09-15付)
その他の記事( 学校)
札幌市駒岡小が教育実践学習会開く 伝え合い学び深める子を 教材化・教師のかかわり工夫
(2015-10-28) 全て読む
函館中部高創立120周年記念式典 新しい時代築く気概を 1200人が伝統継承誓う
(2015-10-21) 全て読む
旭川市雨紛小開校120周年記念式典 地域が心寄せる学校に 児童による子ばやし披露も
(2015-10-21) 全て読む
新しい校舎 楽しみ! 札幌市月寒東小でプチ出前講座 4年生が改築の仕組み学ぶ
(2015-10-21) 全て読む
札幌市上白石小が教育実践研究会 学び高め合う子の育成 問題意識生まれる教材意識
(2015-10-20) 全て読む
札教研「秋の研究集会」 内角の和の求め方は? 数学的な考え方育成へ 澄川西小は算数科を公開
(2015-10-16) 全て読む
帯広柏葉高がメディカル講座実施 医療への興味深める 札医大・梅田助教招き講義
(2015-09-25) 全て読む
札幌市美しが丘緑小が実践発表会 “6年間の学び”を創造 教材・子のつながりを重視
札幌市立美しが丘緑小学校(髙村誠校長)は九日、同校で第七回教育実践発表会を開催した。研究主題「“つながり”をキーワードにした“六年間の学び”を創る」のもと、六の授業を公開。このうち、三年一...(2015-09-24) 全て読む
札幌市平和小が教育実践発表会 学び合いある授業創造 考え引き出す算数科13授業
(2015-09-18) 全て読む
文科省・道教委「学校力向上総合実践事業」―函館市八幡小 “チーム学校”で実践を 講演会や授業公開などで研鑚
【函館発】函館市立八幡小学校(三島千春校長)は八日、同校で文部科学省・道教委指定「学校力向上に関する総合実践事業」第二回講演会を開催した。学校力向上に関する総合実践事業道内アドバイザーの田...(2015-09-18) 全て読む