全小中体育館に暗証番号キー設置へ―28年度までに札幌市 災害時の避難所早期開設図る(市町村 2015-11-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市危機管理対策室は、二十八年度までに市内すべての小・中学校体育館に暗証番号キーを設置する。避難場所環境整備事業として施設管理者未到着時の解錠手法を確立するために実施するもの。災害時に避...(市町村 2015-11-18付)
その他の記事( 市町村)
上富良野町の全国学力調査結果 中学が全科目全国以上 今後も授業改善へ―町教委
【旭川発】上富良野町教委は、同町における二十七年度全国学力・学習状況調査結果をまとめた。中学校は全科目で全国平均正答率を上回った一方、小学校では全国を割った。上富良野町教委では、結果をもと...(2015-11-19) 全て読む
太陽光パネル活用等に関する学習活動研究 観察・実験生かした学習展開 札幌市北白石中で授業公開
(2015-11-19) 全て読む
函館市が教育大綱(27~29年度)決定 学校教育子の自立・自己実現へ 3つの基本目標実現目指し
【函館市】函館市は、教育大綱を策定した。六日に開かれた第二回総合教育会議で決定したもの。計画期間は、本年度から二十九年度までの三年間。①子ども・子育て支援の充実②学校教育の充実③生涯学習の...(2015-11-18) 全て読む
函館市教委が全国学力・学習状況調査結果を公表 小学校国語A・Bとも全国平均以上
(2015-11-18) 全て読む
富良野市の27年度全国学力調査結果 小学校は全科目で全国上回る 中学は理科と数学Aが全国以上
【旭川発】富良野市は、二十七年度全国学力・学習状況調査結果を公表した。小学校では、国語・算数・理科の全科目で全国平均正答率を上回った。特に、国語Bにおいて高い正答率を記録。中学校では、理科...(2015-11-18) 全て読む
函館市が第2回総合教育会議開く 小中一貫教育導入時期等28年度早期に検討 教育大綱・学校運営在り方議論
【函館発】函館市教委は六日、市役所で第二回総合教育会議を開いた。工藤壽樹市長、山本真也教育長ら六人が出席。本年度から二十九年度までを計画期間とする「函館市教育大綱」の策定や、新しい学校運営...(2015-11-17) 全て読む
名寄市教育研究大会開く 心豊かな児童生徒育成 小・中学校で14授業公開
(2015-11-17) 全て読む
子どもの読書活動推進計画素案 図書館活用した指導充実 伊達市教委28~32年度
【室蘭発】伊達市教委は、「子どもの読書活動推進計画(素案)」をまとめた。基本目標には、「子どもの読書活動を推進するための読書環境の整備」など三点を設定。具体的取組をみると、ボランティア団体...(2015-11-16) 全て読む
標津町教委が授業改善推進チーム活用研究協議会 指導方法改善へ意識共有 標津小で公開授業など
(2015-11-12) 全て読む
札幌市教委が児童生徒の食物アレルギー状況まとめ 27年度は15800人に症状 原因食材は卵・果物などが上位
札幌市教委は、二十七年度児童生徒の食物アレルギーの状況をまとめた。食物アレルギー症状のある小中学生は、一万五千八百十四人。前年度と比べて二百二十八人減少している。アレルギーの原因となる食材...(2015-11-10) 全て読む