道教委が集団カウンセリング研修会開く 望ましい人間関係構築を 構成的グループ・エンカウンター題材に
(道・道教委 2015-12-21付)

集団カウンセリング上
集団カウンセリング研修会

 道教委は十五日、札幌市内かでる2・7で二十七年度第二回「中一ギャップ問題未然防止事業」および「高校生ステップアップ・プログラム」集団カウンセリング研修会を開催した。各事業の担当教員など約六十人が参加。北海商科大学の大友秀人教授を講師に迎え、構成的グループ・エンカウンター(SGE)を体験。子どもたちの人間関係づくりやコミュニケーション能力を効果的に高める方策について考えを深めた。

 児童生徒の仲間づくりの支援や、コミュニケーションスキルの向上を図る集団カウンセリングを実施する教員、指導担当職員の技能の向上を図るために実施。SGEについて研修を深めることとした。

 冒頭、学校教育局参事(生徒指導・学校安全)の佐藤裕之主幹があいさつ=写真=。二十六年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査の結果にふれ、「暴力行為や中途退学は前年度に比べ減少傾向にあり、各学校や関係機関がきめ細かな取組を進めてきた成果が表れてきている」と評価。一方で、いじめや不登校は増加傾向にあり、憂慮すべき状況であることを指摘した。

 道教委の各種事業によって、児童生徒の望ましい人間関係づくりの能力や、コミュニケーションスキルの育成を図る実践研究を進めてきたことに言及し、「実施校からは児童生徒のコミュニケーション能力や学校生活への適応感が高まり、不登校や中途退学が減少した」と示した。その上で、「望ましい人間関係づくりの能力やコミュニケーションスキルの向上を図る教育活動の充実に努めて」と呼びかけた。

 このあと、大友教授が「予防的・開発的教育相談の手法について~構成的グループ・エンカウンターを中心に」と題して、講義・演習を行った。エクササイズを通して、「高校では自ら人間関係をつくろうとする行動に移さない生徒もいる。教員が生徒の人間関係をつくるスキルを向上しなければいけない」「ふれあいと自他発見を教員自ら体験し、各校で工夫して取り入れてほしい」と要請した。

 安心・安全が確保された生活集団の基盤の上に、学力向上やいじめの防止があることを強調し、SGEの進め方として、①インストラクション(教員の手本とエクササイズの説明)②エクササイズ(思考・感情・行動のいずれかに刺激を与える課題)③シェアリング(感じたり気づいたことを振り返り、伝え合う)―を提示した。

 このほか、ジャンケンを取り入れた活動や、自分がどうなりたいかについてペンネームを考えて語るエクササイズなどを行った。

 後半は、ネイパルで行っている人間関係づくりに関するエクササイズを体験。人間関係づくりの能力の育成を図る教育課程の工夫改善について講義した。

※用語解説

▽構成的グループ・エンカウンター(SGE)=リーダーの指示した課題をグループで取り組み、その際の気持ちや本音を率直に語り合うことで、徐々に互いを認め合う体験を深めるもの。

(道・道教委 2015-12-21付)

その他の記事( 道・道教委)

教育委員会規則を一部改正 マイナンバー法に対応して道教委

 道教委は、マイナンバー法制定に伴う道個人情報保護条例の一部改正を受け、「道教委が保有する個人情報の保護に関する教育委員会規則」を一部改正した。十六日の教育委員会会議で決定した。  同条例...

(2015-12-22)  全て読む

根室局が授業改善セミナー開く 学力向上へ資質向上図る 本年度学力調査結果踏まえ

授業改善セミナー  【根室発】根室教育局は十日、根室市立啓雲中学校で授業改善セミナーを実施した=写真=。本年度の全国学力・学習状況調査結果を踏まえた対応の第一弾。根室市内の中学校数学科教員をはじめ十一人が参加...

(2015-12-22)  全て読む

心情に寄り添った対応 道いじめ調査委の提言概要

 北海道いじめ調査委員会(間宮正幸委員長)がまとめた「道立学校で発生したいじめによる重大事態にかかる再調査の必要性の有無について」(十八日付1面既報)のうち、今後のいじめ防止等に向けての提言...

(2015-12-22)  全て読む

道社会教育委員の会議開く 学びのネットワークを 道教委への提言内容協議

社会教育委員会議  第二回道社会教育委員の会議が十六日、札幌市内のかでる2・7で開かれ、道教委に提出する提言の内容について協議が行われた=写真=。委員からは、学びのネットワークの広がりや、地域特性を生かして北...

(2015-12-21)  全て読む

26年度食物アレルギーに関する調査結果―本道分 学校での対応希望は9756人 管理指導表提出23%にとどまる

 二十六年度の本道における食物アレルギーに関する調査結果が明らかとなった。食物アレルギーがある児童生徒は、全体の八・六%に当たる四万二千四百五十三人。うち、保護者が学校にアレルギー対応を希望...

(2015-12-21)  全て読む

道学校保健審議会が第2回会合 健康診断の留意点など確認

学校保健審議会  道学校保健審議会(長瀬清会長)は十七日、札幌市内の道第二水産ビルで二十七年度第二回会合を開いた=写真=。十四人の委員が参加し、学校保健調査の結果、来年度からの健康診断、学校における食物アレ...

(2015-12-21)  全て読む

体力向上で論議―道教委会議 先進的な取組の浸透を 上位県の状況紹介し可能性提示

 道教委が十六日に開いた第二十五回教育委員会会議では、「二十七年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果報告を受け、意見交換が行われた。委員からは、「“やればできる”という伸びしろを示す意...

(2015-12-18)  全て読む

「いじめによる重大事態」に対する意見 再調査の必要性なし 道いじめ調査委が知事に回答

いじめ手交式  ことし一月に道教委が公表した「いじめによる重大事態」の再調査の必要性について、道いじめ調査委員会は、「再調査の必要性はない」と判断し、十七日、高橋はるみ知事あての回答文を提出した。この事案...

(2015-12-18)  全て読む

道いじめ調査委の提言概要 子とかかわる時間づくりを サインに気づく力量の研鑚求める

 道いじめ調査委員会がまとめた回答文(十七日提出)で示された提言では、①重大事態発生時の対応②事実関係等調査時の対応③いじめ発生防止のために―の三つの柱を掲げた。「子どもとかかわる時間をもて...

(2015-12-18)  全て読む

道教委が土曜授業カリキュラム検討委等 ねらい確認し共通理解を 学校の主体性発揮が重要

土曜授業カリキュラム検討委  道教委は十五日、札幌市内の道第二水産ビルで二十七年度第二回道土曜授業カリキュラム等検討委員会・成果発表会を開いた=写真=。文部科学省委託「土曜授業推進事業」の一環。実践校の取組を踏まえ、「...

(2015-12-17)  全て読む