富良野高生が保護者、教諭と懇談 望ましい利用法考える インターネットなど生活習慣議論
(学校 2015-12-22付)

富良野高PST懇談会
富良野高PST懇談会

 【旭川発】富良野高校(嶋岡裕泰校長)は十一月中旬、同校でPST懇談会を開き、望ましいインターネット利用について考えた。文部科学省の「中高生を中心とした生活習慣マネジメント・サポート事業」の一環。生徒約四十人、保護者や同校教諭約四十人の計八十人が参加し、「スマートフォンの使い方」をテーマに意見交換した=写真=。

 文科省が道教委に委託した同事業は、中高生のネット利用に関する実態調査結果を踏まえ、過度な利用による睡眠時間や学習時間への影響など、生活習慣に関する課題の解決を図るもの。

 PTA団体等と連絡を図り、子どもや保護者の意識の変容を図るとともに、ネット利用も含めた望ましい生活習慣にかかわる機運の醸成をねらっている。

 そのため、地域協議会や生活習慣支援員会議を設置し、指導・助言を受けながら、二年間の研究期間で検証。研究校となる同校では、生徒や保護者等への学習機会の提供、アンケート調査などを進めてきた。

 今回、同事業の一環として、「PST懇談会」で「スマートフォンの使い方」をテーマに学習する機会を設けた。同懇談会は、親(Parent)、生徒(Student)と教諭(Teacher)が一堂に会し、それぞれの立場で意見交換し、より良い学校づくりを目指すことを目的としている。

 冒頭、元高校教師で現在は千歳市の笑華尊塾代表として、子どもの健全育成に向けた様々な活動を展開している塩谷隆治氏が講演した。スマートフォンの使いすぎが子どもの学力や集中力に悪影響を与えることを指摘。利用に当たっては、「マイナスとなる悪い情報を発信しないことが大切」と注意喚起した。

 つぎに、生徒と保護者、教諭の三者で意見交換。「スマートフォンを再充電したあと、その日は利用しない」など家庭でのルールを設けることや、家族とのふれあう時間の大切さを確認した。

 ある教諭は、「生徒には、スマホに頼らない時間をつくり、授業中は電源をオフにする勇気をもってほしい。または、授業中は先生が回収することも必要なのでは」、保護者は、「子どもの実態やインターネットについて、大人が学ぶ必要がある」と意見を寄せていた。

 参加した生徒は、「きょうの内容を今後の生活に役立てたい」と話していた。

 嶋岡校長は「生徒のスマートフォンにおける今後の使い方について考える有意義な機会となった。皆さんには、今後も望ましい利用の在り方を家庭での話題にしてもらえれば」と述べていた。

(学校 2015-12-22付)

その他の記事( 学校)

八雲町野田生中がいじめ撲滅集会 強い気持ちをもって グループ協議で倫理観育む

野田生中いじめ撲滅集会  【函館発】八雲町立野田生中学校(吉田耕平校長)は昨年十二月中旬、同校で生徒会が主催するいじめ撲滅集会を開催した。全校生徒三十二人が出席。グループ協議などを通じ、いじめを根絶して正しい倫理観...

(2016-01-05)  全て読む

札幌市内全小・中が2学期終業式 元気に3学期迎えて 冬休みの過ごし方で注意喚起

札幌市小中学校二学期終業式  札幌市立小・中学校は二十五日、一斉に二学期終業式を行った。生徒たちは二学期を振り返るとともに、冬休みへの期待を膨らませていた。  冬休み期間は小学校が一月二十日までの二十五日間、中学校が...

(2015-12-28)  全て読む

札幌市手稲西小がキャリア教育実施 様々な仕事の実際学ぶ 医師、パティシエなどが講演

手稲西小キャリア教育  札幌市立手稲西小学校(平田秀樹校長)は八日から十八日まで外部講師を招いたキャリア教育を実施した。六年生五十一人が参加。児童は外部講師の講演を通して、これからの自分について考えていた。  ...

(2015-12-28)  全て読む

岩見沢農業高がSS英語特別授業―文科省指定 学習への意欲を高めて 1年生が講話や討論など

岩見沢農高英語特別授業  【岩見沢発】岩見沢農業高校(西田丈夫校長)は十二日、同校で「SS英語第一学年特別授業」を実施した。酪農学園大学の押谷一教授が、英語を学習することの重要性について講話したほか、同大大学院留学...

(2015-12-25)  全て読む

札幌きくすいもとまち幼が公開保育 伝え合う力を育てる 積み木、相撲などの遊び通し

きくすいもとまち幼公開保育  札幌市立きくすいもとまち幼稚園(加藤貴子園長)は十八日、同園で地域公開保育を開催した=写真=。研究主題を「伝え合う力を育てる」と設定。積み木や相撲、お店ごっこなど幼児が友達と思いを伝え合い...

(2015-12-24)  全て読む

文科省SSH指定の旭川西高 科学への関心深めて 理数科2年が課題研究の成果報告

旭川西高SSH発表会  【旭川発】文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業指定校の旭川西高校(今井悟校長)は十二日、同校で二十七年度課題研究発表会を開いた=写真=。同校一・二年生と保護者を合わせ、...

(2015-12-21)  全て読む

Pick Up2015⑦ 十勝管内の若手教員育成 学校全体の指導力底上げに効果 ジョブシャドーイング・OJTの実践

 卓越した教科指導力をもつ教員が初任者をマンツーマンで指導する―。こうした取組は、若手教員の力を伸ばすために理想的といえるが、学級担任や単独授業をもちながら実現するには、多くの困難を乗り越え...

(2015-12-21)  全て読む

札幌市南の沢小が東海大留学生と交流 昔の遊び一緒に楽しむ スウェーデンの学生9人来校

南の沢小留学生との交流  札幌市立南の沢小学校(村上裕子校長)は七日、同校で東海大学留学生との交流会を開催した=写真=。スウェーデンのヨーテボリ大学の学生九人が来校。三~六年生の児童三百三十人は、日本伝統の遊びを紹...

(2015-12-18)  全て読む

Pick Up2015⑥ 旭川市朝日小「課題解決型学習」 子が必要と感じる学びを 綿密な指導計画の立案が鍵に

pickup⑥旭川  今月十五日、旭川市立朝日小学校(中山雅文校長)の三年生算数(米澤德之教諭、児童数三三人)の授業中。二等辺三角形の定義について、ホワイトボードを手に、積極的に意見を交わす児童たちの姿があった...

(2015-12-18)  全て読む

札幌市日新小が〝食指導〟 好き嫌いせず食べよう 札幌市宮の森小の栄養教諭招く

日新小食指導  札幌市立日新小学校(荒川巌校長)は十一月下旬、一年三組で「食指導」を行った=写真=。札幌市立宮の森小学校の小野塚かずみ栄養教諭が指導。小野塚教諭は、子どもたちが元気に成長するため、好き嫌い...

(2015-12-17)  全て読む