【解説】子どもに対する前兆事案―3月末(解説 2016-05-16付)
道警本部少年課がまとめた「子どもに対する前兆事案の届出受理状況」によると、三月末で前年同期より三十三件少ない百八十三件を受理した。
前兆事案とは、子ども(十三歳未満)を対象とする性犯罪などの凶悪犯罪の前兆とみられる声かけやつきまといなどをいう。
三月は、道内で前年同期に比べ十五件少ない七十三件を受理。一月からの累計は三十三件減の百八十三件となった。
発生時の子どもの状況をみると、「登下校時」が百六件(五七・九%)で最も多く、「習い事、友人宅、買い物などへの行き帰り」が五十九件(三二・二%)など。
発生時間帯は、「午後三時台」が五十二件、「午後二時台」が四十件、「午後四時台」が二十九件など、午後二~五時に全体の七二・七%が集中。
発生場所は、「道路(通学路を含む)」が百六十六件で九〇・七%を占めた。
発生時、子どものとった行動は「自宅に逃げる」の八十一件が最多。「無視」が二十四件で続いた。
道警では、防犯ボランティア団体などと連携した通学路などに対するパトロール活動、学校、教育委員会などと連携した防犯訓練の実施など未然防止に努める一方、声かけ事案などが発生した場合、現場への早期臨場と子どもの保護および不審者の発見・確保に努めるとともに、発生情報を「ほくとくん防犯メール」によって、配信するなどの対応を取っている。
また、保護者に対し、子どもと「大声を出して逃げる」などの対処方法について話し合うとともに、人気のない場所には一人で行かせない、「子ども110番の家」等の場所を確認させる、子どもから不審者と遭遇したことを聞いたときは速やかに110番通報することなどを呼びかけている。
(解説 2016-05-16付)
その他の記事( 解説)
【解説】高校生バイト、33%トラブル経験
アルバイトの経験がある高校生の三二・六%が、労働条件などで何らかのトラブルを経験していたことが厚生労働省の調査で分かった。 労働条件が過酷な「ブラックバイト」の問題を受けて調査。昨年十...(2016-05-23) 全て読む
【解説】医療的ケアに関する調査結果
全国の公立特別支援学校において、昨年五月一日現在、日常的に医療的ケアが必要な幼児児童生徒は、前年度に比べ三百六十九人多い八千百四十三人と、平成十八年度の調査開始以来、最も多かったことが、文...(2016-05-20) 全て読む
【解説】27年度通級による指導実施状況
公立小・中学校および中等教育学校(前期課程)の障がいのある児童生徒のうち、通常学級に在籍しながら必要に応じて別の学校や教室で授業を受ける通級指導の対象者は、昨年五月一日時点で九万二百七十人...(2016-05-19) 全て読む
【解説】特別支援教育体制整備調査
文部科学省は、二十七年度特別支援教育体制整備状況調査の結果をまとめた。 調査は、国公私立の幼・小・中・高校・中等教育学校および幼保連携型認定こども園の四万八千八百九十三校(園)を対象に...(2016-05-18) 全て読む
【解説】独自の学力調査行う教委数
文部科学省は、本年度に小・中学校を対象とした独自の学力調査を計画している都道府県・指定都市の教育委員会数をまとめた。 全国四十七都道府県、二十指定都市教育委員会で、ことし四月一日現在、...(2016-05-17) 全て読む
【解説】民生委員・児童委員の日
五月十二日は、全国民生委員児童委員連合会が定める「民生委員・児童委員の日」。同会では十二日から十八日までを「活動強化週間」として、国民に民生委員・児童委員の存在やその活動について、一層の理...(2016-05-13) 全て読む
【解説】待機児童、幼稚園での受入れ拡大を
希望しても保育所などに入れない待機児童問題で、文部科学省はゼロ歳から二歳児までの「小規模保育」や「一時預かり」を幼稚園でも積極的に実施するよう、自治体に求める通知を発出した。内閣府、厚生労...(2016-05-12) 全て読む
【解説】第4期道雇用創出基本計画
道は、本年度から第四期道雇用創出基本計画をスタートした。 三十一年度までの四年間で、九万人の雇用を創出することなどを指標とし、①雇用の受け皿づくり②就業の促進③雇用のセーフティネットの...(2016-05-11) 全て読む
【解説】子どもの数 35年連続減少
五日のこどもの日にちなんで総務省統計局がまとめた十五歳未満の子どもの推計人口(二十八年四月一日現在)は、前年より十五万人少ない一千六百五万人で、昭和五十七年から三十五年連続で減少し、過去最...(2016-05-10) 全て読む
【解説】デジタル教科書、32年度導入へ
タブレット端末などを使った「デジタル教科書」について検討してきた文部科学省の有識者会議は、次期学習指導要領が実施される予定の平成三十二年度を目途に、使用を認める方針を固めた。紙の教科書と併...(2016-05-09) 全て読む