【解説】デジタル教科書、32年度導入へ
(解説 2016-05-09付)

 タブレット端末などを使った「デジタル教科書」について検討してきた文部科学省の有識者会議は、次期学習指導要領が実施される予定の平成三十二年度を目途に、使用を認める方針を固めた。紙の教科書と併用することが適当とし、学習の内容に応じて単元など教科の一部の授業では、紙の教科書に代わりにデジタル教科書で学習することも認めるとの報告書案を提示した。同会議は、費用面など残る課題について、さらに検討を進め、年内に報告書をまとめる方針。

 デジタル教科書は、紙の教科書と同じ内容のデータをタブレットやパソコン端末などに収めて文字や画像を拡大でき、音声や動画など補助教材と組み合わせることで、英語や音楽などの音声を聞いたり、算数や数学で図形を立体的に学ぶことができるなど、子どもたちの理解が深まることが期待されている。

 同会議は、紙の教科書を主たる教材として使用し、①副教材としてデジタル教科書を使用②単元など一部の授業で紙の教科書に代えてデジタル教科書を使用―の二つを認める方針を示した。次期学習指導要領が実施される三十二年度からを想定。将来的には、紙の教科書とデジタル教科書のいずれかを使う選択制についても今後検討していく。

 学習内容としては紙の教科書と同一であるため、デジタル教科書について、あらためて検定はしない。

 デジタル教科書の費用負担の在り方について、同会議は、無償提供されている紙の教科書に加えて、デジタル教科書も無償措置の対象とすることは「困難」と指摘。そうなると、教材費として保護者が負担することとなる。このため、導入に当たっては、保護者負担の軽減に向けた検討とともに、中長期的には無償措置の対象とすることも検討すべきとした。

(解説 2016-05-09付)

その他の記事( 解説)

【解説】子どもに対する前兆事案―3月末

 道警本部少年課がまとめた「子どもに対する前兆事案の届出受理状況」によると、三月末で前年同期より三十三件少ない百八十三件を受理した。  前兆事案とは、子ども(十三歳未満)を対象とする性犯罪...

(2016-05-16)  全て読む

【解説】民生委員・児童委員の日

 五月十二日は、全国民生委員児童委員連合会が定める「民生委員・児童委員の日」。同会では十二日から十八日までを「活動強化週間」として、国民に民生委員・児童委員の存在やその活動について、一層の理...

(2016-05-13)  全て読む

【解説】待機児童、幼稚園での受入れ拡大を

 希望しても保育所などに入れない待機児童問題で、文部科学省はゼロ歳から二歳児までの「小規模保育」や「一時預かり」を幼稚園でも積極的に実施するよう、自治体に求める通知を発出した。内閣府、厚生労...

(2016-05-12)  全て読む

【解説】第4期道雇用創出基本計画

 道は、本年度から第四期道雇用創出基本計画をスタートした。  三十一年度までの四年間で、九万人の雇用を創出することなどを指標とし、①雇用の受け皿づくり②就業の促進③雇用のセーフティネットの...

(2016-05-11)  全て読む

【解説】子どもの数 35年連続減少

 五日のこどもの日にちなんで総務省統計局がまとめた十五歳未満の子どもの推計人口(二十八年四月一日現在)は、前年より十五万人少ない一千六百五万人で、昭和五十七年から三十五年連続で減少し、過去最...

(2016-05-10)  全て読む

【解説】道内高卒内定率97・9%―3月末

 三月に卒業した道内の高校生の就職内定率が、三月末時点で前年同期比一・一ポイント増の九七・九%と、この時期としてはバブル景気だった平成四年三月卒以来の高水準となったことが、道労働局の調査で分...

(2016-05-06)  全て読む

【解説】5日から児童福祉週間

 児童福祉週間が、五日から一週間の日程で始まる。関係省庁をはじめ各自治体では、こいのぼりの掲揚や各種表彰、博物館・美術館等の無料入園・入館など、様々な行事や啓発活動が計画されている。  す...

(2016-05-02)  全て読む

【解説】保育施設での死亡14人―内閣府

 昨年一年間に全国の保育施設や幼稚園などで起きた乳幼児の事故は六百二十七件にのぼり、このうち十四人が死亡していたことが、内閣府のまとめで分かった。内閣府は事故を検証し、再発防止策を検討する有...

(2016-04-28)  全て読む

【解説】3月末の少年非行等概況―道警

 道警本部少年課は、ことし三月末における「少年非行等の概況」をまとめた。  検挙・補導された非行少年は二百五十四人(うち女子五十九人)と、前年同期に比べ九十一人、二六・四%減少した。  ...

(2016-04-27)  全て読む

【解説】不登校重大事態調査の指針

 文部科学省は「不登校重大事態にかかる調査の指針」をまとめた。  不登校に至った事実関係を整理することで、いじめによって不登校に至った疑いのある児童生徒が欠席を余儀なくされている状況を解消...

(2016-04-26)  全て読む