地域学校協働本部スタート 国の動向見据え、制度化前に移行 東神楽町教委が5月1日付で
(市町村 2016-05-17付)

 【旭川発】東神楽町教委は一日付で、従来の学校支援地域本部等の子ども支援活動を集約した「地域学校協働本部」体制をスタートさせた。中央教育審議会が昨年末に示した答申で、各団体が進める子ども支援活動を一本化した新たな体制「地域学校協働本部」への発展を重視。今後、国や都道府県および市町村による同本部の整備が進むことから、町教委では制度化に先がけて移行した。すでに町教委に配置している統括コーディネーターを中心に、地域全体で子どもを支援する活動の充実を図っていく。

 中教審では、昨年十二月二十一日に、「新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申)」を示した。

 答申では、これまで各団体が進めてきた子ども支援活動の連携不足を課題に挙げている。加えて、各活動の持続可能な体制整備が不十分であることを指摘している。

 このため、地域と学校が連携・協働して、子どもの成長を支える「地域学校協働活動」を新たに定義付けた。従来の学校支援地域本部活動や放課後子ども教室などの個別の取組を集約し、コーディネート機能を強化した、緩やかなネットワーク「地域学校協働本部」への発展を説いている。

 さらに、地域学校協働活動を統括するコーディネーターの配置を想定し、より多くの地域住民の参画を促進するとともに、継続的な体制整備に努めたい考え。その上で、コミュニティ・スクールとの両輪による取組の展開を期待している。

 全国的な推進に向け、国に対しては法令やガイドラインによる制度・財政両面の条件整備や統括コーディネーターの役割・資質等の明確化を求めている。都道府県教委と市町村教委には、各自治体で地域の実情を踏まえた推進計画策定を要請。加えて、地域住民への理解促進と研修の充実など、活動体制の積極的な構築を求めている。

 こうした動きを見据え、町教委では、制度化に先がけて今月一日付で移行。答申に示されたとおり、既存の学校支援地域本部を発展的に解消した上で、放課後子供教室や土曜日の教育活動などを一本化した。

 社会教育を担う「地域の元気づくり課」を窓口に、すでに同課に一人配置している統括コーディネーターが同本部に対する連絡調整、助言・指導、人材育成を行う。その上で、同本部の地域コーディネーターのもと、子どもを支援する活動の充実を図っていく。

 町教委の水野和男教育長は「子どもたちを支援する地域の様々な団体の活動を組織として確立し、コミュニティ・スクールの取組と関連させながら、地域と学校との結び付きを強めていきたい」と話している。

(市町村 2016-05-17付)

その他の記事( 市町村)

効果的な実施へ情報共有 学生ボランティア事業連絡協議会―札幌市教委

学生ボランティア連絡協議会  札幌市教委は十八日、市教委会議室で二十八年度学生ボランティア事業連絡協議会を開催した=写真=。関係者約七十人が参加。事業の留意点について説明したほか、各大学の担当者がボランティアの位置付け...

(2016-05-20)  全て読む

算数にーごープロジェクト事業―札幌市教委 5・6年のカリキュラム作成 効果的な少人数指導を検討

 札幌市教委は、本年度から実施している算数にーごープロジェクト事業について、少人数指導を効果的に進めるためのカリキュラムを小学校五・六年生それぞれ五つの単元で作成する。先日行われたカリキュラ...

(2016-05-19)  全て読む

東神楽町が第2回総合教育会議 地域による防災教育検討へ 本年度の文科指定事業を確認

東神楽町第2回総合教育会議  【旭川発】東神楽町は九日、町役場で第二回総合教育会議を開いた=写真=。山本進町長をはじめ、福島堅一委員長、水野和男教育長などの教育委員、首長部局関係者など八人が出席。本年度に事業指定・委託...

(2016-05-18)  全て読む

和寒町教委がフッ化物洗口開始 和寒小で週1回

 【旭川発】和寒町教委はきょう十八日から、町立和寒小学校でフッ化物洗口をスタートさせる。週一回水曜日の朝に、全校児童百五十五人のうち、希望する百四十四人を対象に行い、児童の虫歯予防に取り組ん...

(2016-05-18)  全て読む

上川町教委の教育行政執行方針―中野教育長説明 中学校にタブレット導入 放課後子ども教室や通学合宿も

上川町中野俊和  【旭川発】上川町教委の中野俊和教育長=写真=は、十二日開会の町議会第二回定例会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。道教委の事業において教員加配を依頼するほか、町独自の臨時教員を配置し、...

(2016-05-18)  全て読む

札幌らしい特色ある学校教育推進事業 研究実践校53校を指定 雪・環境・読書テーマに活動展開

 札幌市教委は二十八年度札幌らしい特色ある学校教育推進事業研究実践校を決定した。五十三校を研究実践校に指定。各校が雪・環境・読書のそれぞれのテーマに沿って、特色ある教育活動を推進していく。 ...

(2016-05-17)  全て読む

札幌市教委28年度学校の夢づくり支援事業 三角山小など16校で展開 冬期間の体力向上、読書活動充実など

 札幌市教委は、二十八年度学校の夢づくり支援事業の予算配分校を決定した。十六校が冬期間の体力向上や読書活動の充実など特色ある取組を展開していく。  同事業は札幌らしい特色ある学校教育「雪・...

(2016-05-16)  全て読む

校内支援体制の充実図る 札幌市教委が特別支援教育コーディネーター連絡会議

コーディネーター連絡会議  札幌市教委は十一日、市内のちえりあで二十八年度特別支援教育コーディネーター連絡会議を開催した=写真=。各学校や幼稚園、認定こども園の特別支援教育コーディネーターなどが参加。特別支援教育の動...

(2016-05-13)  全て読む

札幌市10年研「共通研修」第1日 理想の教師目指し研鑚 檜田教職員担当部長が講話

10年経共通研修  札幌市教委は四月下旬、札幌市内のちえりあで二十八年度札幌市十年経験者研修「共通研修」第一日を開催した。幼・小・中・高校・特別支援学校の教員など約二百六十人を対象に実施。檜田英樹教職員担当部...

(2016-05-13)  全て読む

弟子屈町教委の教育行政執行方針―小林教育長説明 開かれた学校づくり推進 玉川大との協力体制検討

弟子屈町小林俊夫  【釧路発】弟子屈町教委の小林俊夫教育長=写真=は、町議会定例会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。開かれた学校づくりの推進に向けては、積極的な情報発信に努めるとともに、学校評価を通じて...

(2016-05-13)  全て読む