信頼される学校経営推進 帯広市教委28年度学校教育指導の重点(市町村 2016-05-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】帯広市教委は、二十八年度における学校教育指導の重点をまとめた。市教育基本計画の基本理念に「ふるさとの風土に学び 人がきらめき 人がつながる おびひろの教育」を掲げ、「明日の帯広を...(市町村 2016-05-24付)
その他の記事( 市町村)
小中一貫教育等30年度導入へ幕別町教委 本年度から調査研究着手 全中学校区での設置目指す
【帯広発】幕別町教委は本年度、義務教育九年間を見据えた仕組みづくりに向けた調査・研究に着手する。今後の活動としては、教委、校長、教頭、教諭などで構成する「町推進委員会」を、早ければ七月下旬...(2016-05-26) 全て読む
岩見沢市教育支援センター27年度相談件数 前年度比7倍増の424件 発達障がいが半数占める
【岩見沢発】岩見沢市教委は、二十七年度に教育支援センターに寄せられた相談件数をまとめた。二十六年度と比べ三百六十三件増の四百二十四件と大きく増加。内訳は発達障がいが二百十六件、不登校が百五...(2016-05-25) 全て読む
名寄市教育改善プロジェクト体育実技研修 走力高める指導法学ぶ 金メダリストが準備運動伝授
(2016-05-25) 全て読む
7月のALT配置目指す 人材確保へ小・中に分け民間委託―札幌市教委
札幌市教委は本年度、民間業務委託でのALT配置を延期した。現在、小学校と中学校の二つに分けて入札を実施。七月を目途に配置する予定で準備を進めている。 市教委はALTの配置について、国の...(2016-05-24) 全て読む
90人が講義、演習で研鑚 札幌市教委が司書教諭研修
(2016-05-24) 全て読む
就学援助認定率3年連続で減少 27年度は2万1166人、15.76% 札幌市教委まとめ
札幌市教委は二十七年度の就学援助認定状況をまとめた。認定した児童生徒数は二万一千百六十六人で認定率は一五・七六%と、二十四年度をピークに三年連続で認定率が低下している。 札幌市の就学援...(2016-05-23) 全て読む
名寄市がCS導入へ準備 29年度から智恵文小、智恵文中で 6月に推進委発足
【旭川発】名寄市は、二十九年四月から市立智恵文小学校と市立智恵文中学校で、文部科学省のコミュニティ・スクール(CS)制度の導入を目指している。文科省のCS導入等促進事業を活用し、六月の最終...(2016-05-20) 全て読む
効果的な実施へ情報共有 学生ボランティア事業連絡協議会―札幌市教委
(2016-05-20) 全て読む
算数にーごープロジェクト事業―札幌市教委 5・6年のカリキュラム作成 効果的な少人数指導を検討
札幌市教委は、本年度から実施している算数にーごープロジェクト事業について、少人数指導を効果的に進めるためのカリキュラムを小学校五・六年生それぞれ五つの単元で作成する。先日行われたカリキュラ...(2016-05-19) 全て読む
東神楽町が第2回総合教育会議 地域による防災教育検討へ 本年度の文科指定事業を確認
(2016-05-18) 全て読む