3次構想策定へ意見交換 札幌市教委が生涯学習推進検討会議(市町村 2016-07-12付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は六月下旬、市教委会議室で第一回札幌市生涯学習推進検討会議を行った。有識者十人が参加し、第三次生涯学習推進構想の策定に向けて意見を出し合った=写真=。 市教委では、十九年に第...(市町村 2016-07-12付)
その他の記事( 市町村)
札幌の学び構築事業スタート 豊かな創造力の育成を 課題探究的な学習など推進
札幌市教委は、札幌市研究開発事業「ふるさと札幌の学びの構築」にかかる実践研究を行っている。新川西中学校の江野秀明校長を委員長とする実践研究会を設置。豊かな創造力の育成に向け、研究授業で課題...(2016-07-19) 全て読む
札幌市教委子ども理解にかかわる研修会 面接のポイントを解説 北大院・仲教授が講演
(2016-07-15) 全て読む
札幌市教委が子ども理解にかかわる研修会 学校を1つのチームとして 管理職がいじめ防止等へ研鑚
(2016-07-15) 全て読む
札幌市教委27年度フードリサイクル堆肥活用状況 9校増の168校で使用 食への関心向上、41校で給食残量減
札幌市教委は、二十七年度「フードリサイクル堆肥活用校」の実施報告をまとめた。フードリサイクル堆肥を使用した小・中学校は百六十八校。二十六年度を九校上回る結果となり、「カリキュラムに位置付け...(2016-07-15) 全て読む
27年度学校給食費未納状況―札幌市教委 未納率、7年連続で低下
(2016-07-14) 全て読む
いじめ・非行防止合同サミット―帯広市教委等 具体的取組について議論 市内全小中から90人参加
(2016-07-12) 全て読む
札幌市教委研究開発事業「小中連携」 小3校、中2校を推進校に 連続性ある教育へ校内体制など
札幌市教委は、札幌市研究開発事業「小中連携」にかかる実践研究を行っている。研究推進校として小学校三校、中学校二校を指定。校種間の連携による連続性のある教育活動の充実に向け、校内体制の在り方...(2016-07-11) 全て読む
チーム学校の実現に向け東神楽町教委 子どもの姿語り合う モデル実践校の東聖小で熟議
(2016-07-08) 全て読む
札幌市教委研究開発事業「性に関する指導」 研究推進校に小・中・高各1校指定 校内体制、発達段階の指導など追究
札幌市教委は、札幌市研究開発事業「性に関する指導」にかかる実践研究を行っている。研究推進校として幌南小学校、柏中学校、藻岩高校を指定。性に関する指導の充実に向け、校内体制づくりや発達の段階...(2016-07-08) 全て読む
北広島市教委が韓国視察団を受入 地域連携の在り方伝える 西部中で授業参観、施設見学も
(2016-07-08) 全て読む