4種校長会長インタビュー①道小学校長会・松井光一氏 子の成長に責任もって 本道教育の質向上へ全力尽くす(関係団体 2016-07-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
―道小学校長会会長としての抱負 道小学校長会の会長二年目を仰せつかった年を迎えるに当たり、初心に帰って教師の道、校長の道を進みたいと願っている。 道小は、「正論を以て、正道を歩む」...(関係団体 2016-07-19付)
その他の記事( 関係団体)
道評研が夏の評価セミナー開催 意欲高める通知表とは 講話や実践的研修など
(2016-07-29) 全て読む
4種校長会長インタビュー④道特別支援学校長会・五十嵐利裕氏 本道の新たな実践構築 専門性とセンター的機能を
(2016-07-22) 全て読む
4種校長会長インタビュー③道高校長協会・大鐘秀峰氏 課題解決へ協働体制構築 支部活動の活性化を促進
(2016-07-21) 全て読む
4種校長会長インタビュー②道中学校長会・赤岩輝雄氏 粘り強く歩み進めたい 教育課題解決へ小中連携が重要
(2016-07-20) 全て読む
道小学校家庭科教育連盟が総会 新主題を設定し実践研究 10月に札幌で研究大会開催
(2016-07-19) 全て読む
学びの意欲、地域が支える 小・中対象の数学検定費用を負担―釧路ロータリークラブ
【釧路発】釧路ロータリークラブ(木下正明会長)は、新たに日本数学検定協会の「実用数学技能検定」を受ける釧路市内の子どもたちの検定料を負担する。同クラブ八十周年記念事業の一環で、七月上旬に木...(2016-07-19) 全て読む
より良い制度運用に向け成果・課題検証―道小「広域人事調査の集計と考察」から⑥(終) 地域間格差の縮小へ配慮必要
【考察】 道教委、各教育局、市町村教委ならびに実務担当者への制度の周知については、昨年よりも説明の丁寧さに差が生じているようである。各校長会への説明や意見交換会等について、行われていない...(2016-07-15) 全て読む
戻り人事2年終了校校長、本人に対する調査―道小「広域人事調査の集計と考察」から⑤ 実践の幅、視野の広がりにつながる
(2016-07-14) 全て読む
道公立学校事務長会が理事研開く 円滑な学校運営へ共通理解 事業推進計画、人事上の課題協議
(2016-07-13) 全て読む
昇任者確保へ人材育成を 永井会長あいさつ概要
道公立学校事務長会二十八年度第一回理事研究協議会における永井進会長=写真=のあいさつ概要はつぎのとおり。 ◇ ◇ ◇ 新体制が...(2016-07-13) 全て読む