【解説】児童虐待、初の10万件超え
(解説 2016-08-08付)

 全国の児童相談所が二十七年度に対応した児童虐待の相談件数は、前年度比一六・一%増の十万三千二百六十件(速報値)と、過去最多を更新したことが厚生労働省の調査で分かった。統計を取り始めた平成二年度から二十五年連続で増加し、初めて十万件を超えた。

 厚労省は、親が子どもの前で配偶者や親族などに暴力を振るう面前DV(ドメスティックバイオレンス)といった「心理的虐待」に関する警察からの通報件数が増えたのが要因と分析している。

 また、児相への通報の全国共通ダイヤルを、昨年七月に十桁から三桁(189〈イチ・ハヤ・ク〉番)に短縮し、覚えやすい番号になったことで、相談件数は二万九千八十三件と前年度の約三倍となった。

 厚労省の調査によると、全国二百八ヵ所の児童相談所が二十七年度に対応した児童虐待の相談件数は、前年度比一六・一%増の十万三千二百六十件と、初めて十万件を超え、二十五年連続で過去最多を更新した。

 虐待の内容別では、心理的虐待が最多の四万八千六百九十三件で、全体の四七・二%を占めた。ほかに、身体的虐待が二万八千六百十一件、ネグレクト(育児放棄)が二万四千四百三十八件、性的虐待が一千五百十八件。

 都道府県別にみると、大阪府が一万六千五百八十一件と最も多く、神奈川県一万一千五百九十五件、東京都九千九百九件、埼玉県八千二百七十九件と続いた。札幌市を除く北海道は、前年度比三〇・五%増の二千四百二十件、札幌市は二七・七%増の一千四百八十件と、ともに過去最多となった。

 通報が最も多かったのは警察からで、全体の三七・三%に当たる三万八千五百二十二件と、前年度に比べ三二・一%、九千三百五十件増加した。

(解説 2016-08-08付)

その他の記事( 解説)

【解説】少年非行、いじめ2年連続減―警察庁

 昨年一年間に全国の警察が摘発・補導した少年事件のうち、いじめに起因する事件は前年比六十五件減の二百件と、二年連続で減少したことが警察庁のまとめで分かった。三百三十一人の児童生徒が検挙・補導...

(2016-08-17)  全て読む

【解説】大卒就職率、6年連続上昇

 今春の大学卒業者約五十六万人のうち、就職した人の割合は前年比二・一ポイント増の七四・七%で、六年連続で上昇したことが、文部科学省の学校基本調査(速報値)で分かった。平成五年三月の七六・二%...

(2016-08-16)  全て読む

【解説】私立大の45%が定員割れ

 今春の入学者が定員に満たなかった四年制私立大学は二百五十七校で、大学全体に占める割合は四四・五%となり、前年度より一・三ポイント上昇したことが日本私立学校振興・共済事業団の調査で分かった。...

(2016-08-12)  全て読む

【解説】国家公務員給与3年連続引き上げ

 人事院は七日、国家公務員一般職の二十八年度給与について、月給を〇・一七%、ボーナスを〇・一ヵ月引き上げるよう、国会と内閣に勧告した。月給、ボーナスとも引き上げを求める勧告は三年連続。  ...

(2016-08-10)  全て読む

【解説】シートベルト着用の徹底

 道警本部では、シートベルト・チャイルドシート着用の徹底を強く呼びかけている。  平成二十年六月一日、改正道路交通法が施行。後部座席についてもシートベルト着用が義務化され、すべての座席でシ...

(2016-08-09)  全て読む

【解説】「教育の情報化加速化プラン」策定

 文部科学省は、「教育の情報化加速化プラン」を策定した。ICTを効果的に活用した新たな「学び」やそれを実現していくための「学びの場」の形成を目指す。  加速化プランは、二十八年度から三十二...

(2016-08-05)  全て読む

【解説】不登校児童生徒への支援で最終報告

 文部科学省の不登校に関する調査研究協力者会議は、「不登校児童生徒への支援に関する最終報告」をまとめ、公表した。不登校児童生徒に対する支援の目標は児童生徒の社会的自立であり、そのためには、不...

(2016-08-04)  全て読む

【解説】子どもに対する前兆事案―6月末

 道警本部少年課がまとめた「子どもに対する前兆事案の届出受理状況」によると、六月末で四百二十件となり、前年同期比百二十六件減と大幅に減少した。  前兆事案とは、子ども(十三歳未満)を対象と...

(2016-08-03)  全て読む

【解説】小中生の7割がニュースに関心

 小中学生の七割がニュースに関心をもっていることが、国立青少年教育振興機構の調査結果から明らかになった。テニスの錦織圭選手の活躍は九割が知っていた。  調査は、同機構が全国二十七の国立青少...

(2016-08-02)  全て読む

【解説】「部活休養日」設定、3割

 公立中学校、高校の運動部活動に「休養日」の基準を設けている教育委員会は全体の三割にとどまることが、文部科学省の初の調査で分かった。  文科省は昨年七月、教員が子どもと向き合う時間の確保を...

(2016-08-01)  全て読む