東川町教委がCS研修会 地域協働の学校づくりを マイスターの出口氏講演
(市町村 2016-08-30付)

東川町教委CS研修会
講演する出口氏

 【旭川発】東川町教委と町学校運営協議会準備委員会は二十三日、町農村環境改善センターでコミュニティ・スクール(CS)研修会を開いた。文部科学省CSマイスターを務める北海道大学の出口寿久学務部長が講演=写真=。先進地の事例を交えながらCSの仕組み、導入におけるポイントなどを解説した。

 CSは、教職員や保護者、地域住民などからなる合議制の機関として、学校運営協議会を設置。学校と地域が意向を伝え合うことで学校運営の充実につなげるねらいがある。学校運営の基本方針の承認や教職員の任用に関する意見具申などの権限を有している。

 町では、東川小学校と東川中学校で十二月に導入を予定。そのため、五月に準備委員会を設置し、六月に学校運営協議会規則を制定し、現在準備を進めている。

 当日、教職員や保護者、地域住民など約七十人が参加した。出口学務部長が「地域とともにある学校づくり~ひがしかわの子どもたちをより良く育むために」と題して講演。CSの仕組み、学校運営協議会の役割などについて解説した。

 また、CS事例として、「学校・家庭・地域それぞれが子どもたちのためにできることを定めている東京都三鷹市」「レインボープロジェクトと題して学校・家庭・地域の連携で生徒指導上の課題解決を図る福岡県春日市」を紹介した。

 CSの効果について、保護者や地域からの苦情が減ったことをはじめ、地域が望む子ども像の育成、地域の教育力や活力の向上などを挙げた。

 CSに対する懐疑的な意見があることに対し、「導入後はそういった不安は一定程度解消されている」と指摘。また、教職員の任用に関する意見についても、「ネガティブな意見が挙がった例はほとんどない」と述べた。

 導入を進める際のポイントとして、「学校の応援団をつくるつもりで、校長や教員も含めて委員を選出すべき」と助言。「コミュニティ・スクールはあくまで道具。大事なのは校長のビジョン」と話し、学校・家庭・地域で制度に対する理解を深めるよう説いた。

 その上で、「地域を愛し、将来、地域で働く子どもを育てることが大切」と主張。町を担う子どもたちの教育を学校任せにせず、地域が責任をもって学校を支援するよう訴えた。

(市町村 2016-08-30付)

その他の記事( 市町村)

旭川市が保・幼・小連携交流会 「かかわり」を意識して 現状や悩みを話し合う

旭川市保幼小連携交流会  【旭川発】旭川市と旭川市教委は八月二十五日、市障害者福祉センターおぴったで二十八年度第一回保・幼・小連携交流会を開いた=写真=。市内保育園の保育士、幼稚園教諭、小学校教諭など六十六人が参加...

(2016-09-01)  全て読む

全国学力調査結果の公表方法―札幌市教委 平均正答率の小数点以下は四捨五入 9~10月ころに公表予定

 札幌市教委は、二十八年度全国学力・学習状況調査結果の公表方法について、平均正答率の小数点以下を四捨五入した整数値で表すことにした。八月三十日に市教委で開かれた第十九回教育委員会会議で明らか...

(2016-09-01)  全て読む

札幌市教育センターが相談室新設 特別支援の相談体制強化 20日から旧真駒内緑小施設に

 札幌市教育センターは、二十日から旧真駒内緑小学校跡施設「まこまる」に教育相談室を新設する。特別支援における相談の充実を図るもの。非常勤職員を二人一組で配置し、迅速な相談を行うほか、指導主事...

(2016-09-01)  全て読む

北広島市教委「子ども学芸員」開催 僕たちの作品見てください ナウマンゾウ制作体験など紹介

北広島市教委子ども学芸員  北広島市教委エコミュージアムセンターは八月六日、北海道博物館で「子ども学芸員」体験を実施した。参加した児童十三人は、博物館で開催中の特別展「ジオパークへいこう!」で展示されている、児童制作...

(2016-09-01)  全て読む

北広島市教委が昆虫採集教室 カブトムシ、大きい! 自転車道でお目当て見つけ歓声

北広島市教委昆虫採集教室  北広島市教委エコミュージアムセンターは八月上旬、JR北広島駅から札幌市厚別区上野幌までを結ぶ自転車道「エルフィンロード」で、「カブトムシ・クワガタ採集教室」を実施した。児童十七人が参加。木...

(2016-08-31)  全て読む

札幌市平和のつどい 戦争のない社会へ 児童生徒が想いを発表

札幌市平和のつどい  札幌市と札幌市教委は二十七日、教育文化会館で「札幌市平和のつどい」を開催した。小・中学生から募集した「平和へのメッセージ」優秀作品に選ばれた四人を表彰=写真=。その四人が札幌市平和訪問団と...

(2016-08-30)  全て読む

地域の教育力関係者等研修会初開催―釧路町教委 体験活動の重要性学ぶ 講演や説明で共通理解図る

釧路町教委地域教育力研  【釧路発】釧路町教委は二十五日、町公民館で「釧路町地域の教育力関係者等研修会」を初めて開催した。放課後子供教室や学校支援地域本部、土曜日の教育活動、PTAなど関係者約四十人が参加。体験活動...

(2016-08-30)  全て読む

ちえりあフェスティバル開催 学ぶ楽しさ伝える 多くの親子連れで賑わう

ちえりあフェスティバル  札幌市生涯学習総合センター「ちえりあ」で、二十・二十一日の二日間にわたって「ちえりあフェスティバル2016」が開催された。同館で活動しているサークルおよび講座の内容を体験できるブースを設け...

(2016-08-30)  全て読む

上川教育研修センター組合が大綱策定 研修・研究機能充実へ 校種間連携、授業改善など7施策

 【旭川発】上川教育研修センター組合は七月中旬、教育大綱を策定した。計画期間は本年度から三十二年度までの五年間。「教職員の実践に役立つ研修事業」「今日的な課題に対応した研究事業」「教育情報セ...

(2016-08-29)  全て読む

札幌市研究開発事業「平和に関する教育」 教材開発、指導充実へ 9月下旬から授業公開

 札幌市教委は、札幌市研究開発事業「平和に関する教育」にかかる実践研究を行っている。真駒内中学校の大石まり校長を委員長とする研究協議会を設置。九月下旬から授業公開を行うなど教材開発や指導方法...

(2016-08-29)  全て読む