【解説】大学入試で英検など民間試験活用へ
(解説 2016-09-05付)

 文部科学省は、大学入試センター試験に代え平成三十二年度から導入する「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の英語について、当面、センター試験における「読む」「聞く」の結果と、国が認定した英検などの民間の資格・検定試験の「話す」「書く」の結果を組み合わせ、四技能を総合的に評価する案を公表した。将来的には、民間試験に一本化することを目指す。

 現行のセンター試験の英語は、「読む」「聞く」の二技能をマークシート式とリスニングで評価。グローバル化の進展に伴い、文科省は、英語によるコミュニケーション能力、特に「話す」「書く」能力に課題があるとし、三十二年度から始まる新テストでは、四技能を総合的に評価することとした。実施日程や採点を含む体制などの観点から、国が認定する民間の資格・検定試験を活用する必要があると判断した。

 資格・検定試験は、高校学習指導要領との整合性や大学入学者選抜試験としての妥当性、受検料負担の抑制など、一定の基準を満たすものとして、国が認定したものとする。

 大学入試において民間試験の活用は急速に広がっており、二十七年度入試で英検など民間の英語資格・検定試験を活用したのは全体の四三・〇%(国立四三・二%、公立二六・三%、私立四五・五%)にのぼっている。

 ただ、英語のスピーキングの技能を評価している大学は七百四十六校中二十五校と、全体の四・三%にとどまっている。

 文科省は、将来的には四技能すべてを民間試験で評価する考え。今後、新テストについて二十九年度に実施方針をまとめる予定。

 また、国語と数学ではマークシート式に加え、記述式の問題を盛り込む方針も示された。

(解説 2016-09-05付)

その他の記事( 解説)

【解説】上半期いじめに起因する事件―警察庁

 ことし上半期に全国の警察が摘発した少年非行事件のうち、いじめに起因する事件は前年同期に比べ三十三件減の六十六件と、二年連続して大幅に減少したことが、警察庁の統計で分かった。検挙・補導された...

(2016-09-12)  全て読む

【解説】待機児童、2年連続増加

 認可保育所などが満員で入所できない全国の「待機児童」が四月一日現在、前年同期比三百八十六人増の二万三千五百五十三人と、二年連続増加したことが厚生労働省の集計で分かった。特定の保育所のみを希...

(2016-09-09)  全て読む

【解説】生涯学習に関する意識調査

 道教委は、二十七年度「生涯学習に関する住民の意識調査」結果をまとめた。  札幌市を除く道内百七十八市町村に住む十~七十代の各一人、計一千二百四十六人を対象に、ことし五月十~三十一日に調査...

(2016-09-08)  全て読む

【解説】高校配置に対する意見

 道教委は、六日の教育委員会会議で、二十九~三十一年度公立高校配置計画について協議し、議案どおり決定した。  第二回地域別検討協議会は、七月二十一から三十日に全道十九会場で開催。学校・PT...

(2016-09-07)  全て読む

【解説】29年度国立大の入学定員

 文部科学省は、二十九年度の国立大学の入学定員(予定)を公表した。学部全体で二十八年度に比べ二百八十八人減少。教育学部は二百七人増と、五百七十二人増の工学部に続き、増加幅が大きかった。  ...

(2016-09-06)  全て読む

【解説】29年度機構改正・定員要求

 文部科学省は、二十九年度の機構改正として、初等中等教育局に高校生基礎学力定着推進室を新設することなどを要求している。  組織改正要求の主要事項は、①高校生基礎学力定着推進室の新設②戦略情...

(2016-09-02)  全て読む

【解説】28年度「自殺予防週間」

 ことし四月一日に施行された自殺対策基本法の一部を改正する法律において、自殺予防週間を九月十日から九月十六日までとし、国および地方公共団体は、啓発運動を広く展開するものと新たに規定された。 ...

(2016-09-01)  全て読む

【解説】児童福祉週間標語を募集

 厚生労働省は、二十九年度「児童福祉週間」標語を募集している。元気でがんばる子どもたちへの応援や、子どもたちからの未来へのメッセージを募集。最優秀作品は、児童福祉週間を中心に全国各地で行う広...

(2016-08-31)  全て読む

【解説】「防災の日」「防災週間」

 毎年九月一日の防災の日を中心とし、きょう八月三十日から九月五日までを防災週間として、全国各地で防災訓練などの国民活動が行われる。  わが国は、その位置、地形、地質、気象などの自然条件から...

(2016-08-30)  全て読む

【解説】小学校外国語ICT機器使用状況

 小学校五・六年生の外国語活動でICT機器などの機材を使用している学校の割合は九二・二%にのぼることが、日本英語検定協会の調査で分かった。教員が使用している機器は、「パソコン」が最も多かった...

(2016-08-29)  全て読む