道高校教頭・副校長会が研究協議会 道民の期待・信頼に応え 講演や研究協議通して研鑚(関係団体 2016-12-01付)
300人が参加した研究大会
道高校教頭・副校長会(家近昭彦会長)は十一月二十五日、ホテルライフォート札幌で二十八年度第二回研究協議会を開いた。講演のほか、「学校組織を有効にマネジメントするために」をテーマとしたワールドカフェ・研究協議を行った。開会式では、家近会長があいさつに立ち、「高校教育に携わるすべての関係者が強い連携のもと、その使命を全うし、子どもたちや道民の期待、信頼に応えることがあらためて求められている。常に高校教育をリードし、今後とも、北海道教育の充実・発展のためにも、日々、精進していく」と決意した。
同研究協議会は、高校における管理運営や教育指導上の諸問題を研究協議し、本道高校教育の充実を図るために開催。約三百人が参加した。
開会式では、家近会長があいさつ。今夏に本道で発生した台風被害などを例に挙げ、「自然災害等に代表される学校危機管理上のリスクに備え、安心・安全を確保するための危機意識・対応力の醸成、地域との連携は高校教育における一つの重大な課題。生活安全指導の観点から、防災、防犯、交通安全など、教育現場においては、今後、教育活動の工夫改善を重ねていかなければならない」と述べた。
また、「教職員による飲酒運転や不祥事があとを絶たない」と指摘し、「不祥事の根絶、未然防止が喫緊の課題。引き続き、管理の徹底とともに、教職員のメンタルヘルスケアや、職場の働きやすい雰囲気づくりなどにも留意し、効果的な取組を実施していかなければならない」と訴えた。
さらに、「教育という人間形成の分野において、高校教育に携わるすべての関係者が強い連携のもと、その使命を全うし、子どもたちや道民の期待、信頼に応えることがあらためて求められている」と強調。「道高校教頭・副校長会は、常に高校教育をリードし、今後とも、本道教育の充実・発展のためにも、日々、精進していく」と決意を新たにした。
来賓各氏があいさつ。
道教委の菅原行彦教育指導監は「先行き不透明な時代においては、子どもたちに多様な人々と協力しながら、主体性をもって人生を切り拓いていく力を育むことが重要」と述べるとともに、研究協議会の成果に期待を寄せた。
札幌市教委学校教育部の檜田英樹教職員担当部長は「道内の高校教育を担う皆さんがリーダーシップを存分に発揮し、変化の激しい社会を生きるために必要な力を、地域社会とともに共有・連携しながら育む学校教育の改善に向けたカリキュラム・マネジメントの組織な取組をけん引していくことが期待されている」と述べた。
道高校長協会の大鐘秀峰会長は「学校改善のファシリテーターであると同時に、コーディネーターとして教職員を動かし、先導していく仕事が、現在の管理職には求められている」などと指摘し、研究協議会の成果に期待した。
全国高校教頭・副校長会の小芝一臣会長は「改革の時代だからこそ、自校の教育目標を達成し、自校の校長とともに、自分の学校を運営している。そのためには、教頭・副校長同士のネットワークが大切」と述べた。
開会式後、㈱セコマ代表取締役社長の丸谷智保氏が「北海道の資源を生かす~セコマの経営戦略」と題して講演。「教育の中に、郷土の誇りをもっと入れてほしい」と訴えた。
また、㈱アムリプラザ講師・札幌大谷大学社会学部助教の丸山宏昌氏がファシリテーターを務め、「学校組織を有効にマネジメントするために」をテーマに、ワールドカフェ・研究協議を行った。
(関係団体 2016-12-01付)
その他の記事( 関係団体)
北肢研が北翔養護で研究大会開く 地域での生活見据え指導 公開授業や分科会などで研鑚
道肢体不自由教育研究協議会(=北肢研、宮崎真彰会長)は十一月二十四~二十五日の二日間、北翔養護学校で第五十三回研究大会北翔大会を開催した。研究主題「地域生活を指向した教育課程改善の視点と授...(2016-12-06) 全て読む
道高教組・道教組が職場実態調査 超勤1日3~5時間は4割 仕事量の多さ、部活など要因に
道高教組(國田昌男中央執行委員長)と道教組(川村安浩執行委員長)は、全道の小・中学校、高校、特別支援学校の教職員を対象に実施した「2016全道職場実態・要求アンケート」結果を公表した。一日...(2016-12-05) 全て読む
札幌市特別支援学級設置学校長協会 幼保小の連携深めて 北光小で授業公開交流
札幌市特別支援学級設置学校長協会(森雅彦会長)は十一月下旬、札幌市立北光小学校で第八回幼保小授業公開交流事業を開催した。関係者約三十人が参加。授業公開や交流研修を通して連携を深めた。 ...(2016-12-05) 全て読む
十勝管内教委連が研修会 生きる力育む教育を 道研・秋山所長ら招き講演
【帯広発】十勝管内教育委員会連絡協議会(三澤吏佐子会長代行)は十一月二十五日、帯広市内のインザスイートで研修会を開催した。道立教育研究所の秋山雅行所長と十勝教育研究所の斉藤博所長が講演。約...(2016-12-05) 全て読む
十勝管内小中教頭会が研究大会 新教育時代の扉開こう 講演、分科会を通し研鑚
【帯広発】十勝管内小中学校教頭会(森浩嘉会長)は十一月二十五日、十勝教育研修センターで二十八年度研究大会を開催した。研究主題「豊かな人間性と創造性を育む学校教育~新教育時代の扉を開く、魅力...(2016-12-02) 全て読む
渡島小中校長会40周年記念研究大会 適切な指導心がけて 日ハム・白井コーチ招き講演
【函館発】渡島小中学校長会(川野真一会長)は十一月十九日、フォーポイントバイシェラトン函館で渡島小中学校長会統合四十周年記念研究大会を挙行した。研究主題は「未来に向かって心豊かにたくましく...(2016-12-01) 全て読む
日々の実践成果を共有 帯広市校長会が研究協議会
【帯広発】帯広市校長会(笹木卓三会長)は十一月二十四日、帯広市役所で学校経営研究協議会を開催した。光南小学校の下坂吉彦校長が教育課題、帯広第二中学校の上田和聡校長が学校経営について提言発表...(2016-12-01) 全て読む
個に応じた指導・支援を 道視覚障害教育研究大会開く
【帯広発】二十八年度道視覚障害教育研究大会が十一月十七日から二日間、帯広盲学校を会場に開催された。研究主題「視覚に障害のある幼児児童生徒一人ひとりのニーズに応じた指導・支援の在り方の探究」...(2016-12-01) 全て読む
道視覚障害教育研究大会 マスメディアの役割理解 帯広盲中学部3年社会公開授業
道視覚障害教育研究大会(十一月十七・十八日、帯広盲学校)では、開会式に先立ち、帯広盲で公開授業が行われた。中学部三年社会「私たちの暮らしと民主政治」(秋山卓也教諭)では、各メディアの種類や...(2016-12-01) 全て読む
教材作成し生きる力育成 道放送・視聴覚教育研究函館・渡島大会
【函館発】第六十八回道放送教育研究大会・第六十二回道視聴覚教育研究大会合同大会函館・渡島大会が四日、函館短期大学付属幼稚園などを会場に開催された。大会テーマの「〝生きる力〟を育み、未来を拓...(2016-11-30) 全て読む