オホーツク局が学力向上推進研修会 学力等調査結果の活用法学ぶ 小・中の教諭ら80人参加(道・道教委 2016-12-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【網走発】オホーツク教育局は二十一日、オホーツク合同庁舎で二十八年度学力向上推進研修会を開催した。網走市や北見市を中心に小・中学校教諭ら約八十人が参加。二十八年度全国学力・学習状況調査の分...(道・道教委 2016-12-27付)
その他の記事( 道・道教委)
地域の伝統を次世代へ 子ども民俗芸能振興事業―道教委
(2017-01-04) 全て読む
学力の確実な定着に向け授業改善―道教委 組織的な取組充実を提起 子どもの丁寧な見取りが鍵
(2017-01-01) 全て読む
【新春インタビュー】道教委・柴田達夫教育長に聞く―来たるべき未来見据えた教育を 「自立」と「共生」の理念踏まえて
(2017-01-01) 全て読む
【社説】新学習指導要領の理念実現へ
概ね十年に一度行われる学習指導要領の改訂作業が終了し、本年度中に文部科学省から告示される予定だ。 二十六年十一月、文部科学大臣は、中央教育審議会に対して「初等中等教育における教育課程の...(2017-01-01) 全て読む
「応援パートナー」募集 道が未来人財応援基金創設
道は、「北海道未来人財応援基金」を創設した。未来や世界を見据え、チャレンジ精神にあふれ、優れた能力をもつ若者の様々な挑戦を応援するもの。二十二日に、同基金設置条例が施行され、創設の運びとな...(2016-12-28) 全て読む
不登校児童生徒の支援充実へ 連携等の在り方議論 道教委が連絡協議会開く
(2016-12-27) 全て読む
道教育推進会議高校専門部会が初会合 高校づくり3視点を審議 新しい指針の作成に向けて
(2016-12-26) 全て読む
28年度第5回道教育推進会議 キャリア教育などで議論 新教育長計の策定に向けて
(2016-12-26) 全て読む
道社会教育委員の会議開く 地域との連携・協働へ 道内2町教委が事例発表
(2016-12-26) 全て読む
道教委が教育功績者表彰式 本道教育の振興に尽力 決意も新たに各地で実践
(2016-12-22) 全て読む