洞爺湖町が第2次教育ビジョン素案 CSの設置などを推進 38年度までの中長期的方向示す
(市町村 2017-02-03付)

 【室蘭発】洞爺湖町教委は、二十九年度から三十八年度までの十ヵ年を計画期間とする「第二次洞爺湖町の教育目標と教育ビジョン(素案)」をまとめた。社会情勢の変化を踏まえ、これからの町教育の中長期的方向性を示すもの。主な取組も明示しており、コミュニティ・スクールの設置推進や、町独自の学力検査の実施、学習支援員の配置などを盛り込んでいる。

 同町は、十八年三月に町村合併により誕生。以降、町教委では、教育目標と教育ビジョンを策定し、町民の多様な要望に応えるべく様々な教育活動を推進してきた。

 一方、計画策定から十年が経過し社会情勢が大きく変化。こうした情勢の中で、町の未来を担う子どもたちが心豊かにたくましく成長し、すべての町民が健やかで充実した生活が送ることができるよう、生涯学習の推進に向けて、これからの洞爺湖町の教育の方向性などを示す中長期的な展望に立った指針として、第二次となる計画を策定する。

 素案では、基本理念として、「自然豊かな大地で、自立の精神にあふれ、夢や希望の実現に挑戦し、これからの社会を担う人を育む」「心豊かに、ともに支え合い、ふるさとに誇りを持つ人を育む」の二つを設定。

 さらに、四つの教育目標①確かな学力、健やかな身体、豊かな人間性を育み、自立した生き方を支える教育の推進②家庭・地域の教育力を育み、地域特性を生かし、社会全体で子どもたちを守り育てる体制づくりの推進③社会教育・芸術文化・スポーツを通し、協働的で潤いのある地域づくりのための生涯学習の推進④教育全体を支える自然、歴史、文化、産業等の地域特性を生かしたふるさと教育の推進―を掲げている。

 これらに基づき、「子育てをしやすい環境整備の推進」など六つの基本目標を設定。基本目標ごとに主な取組などを示している。

 なお、計画素案は現在、町のホームぺージで公表しており、十日まで意見を募集している。

 基本目標ごとの主な取組はつぎのとおり。

【基本目標1】子育てをしやすい環境整備の推進

▼子育て支援対策の推進

▽子育て支援ネットワークづくりやスクールカウンセリングなどの環境整備

▽就労等で留守になる家庭の育成支援として実施する学童保育において保護者が安心して子育てと仕事を両立できる環境づくりと支援の充実に努める

【基本目標2】社会で活きる実践的な力の育成

▼生きる知恵につながる確かな学力を育む、自立した生き方を支える教育の推進

▽教育改善推進事業による学力向上の取組を進める

▽町独自の学力検査の実施

▽学習支援員、特別支援教育支援員や介護員の配置に努める

▼社会の変化に対応し、新しい時代を切り拓く力を育む教育の推進

▽外国語指導助手の配置に努める

▽中学二年生を対象とした避難所開設体験学習会の実施をはじめ、有珠山噴火や地震、津波災害等の理解を深める学習の推進に努める

【基本目標3】豊かな心と健やかな身体の育成

▼豊かな人間性と感性を育む教育の推進

▽規範意識や生命の大切さ、思いやりの心を育むなどの道徳教育の推進に努める

▽体験的な活動を通してコミュニケーション能力向上のための機会の充実に努める

▽Q―Uテスト(学校生活意欲や学級満足度など学級集団の状態を調査するものです。)などの活用により、いじめなどの未然防止、早期発見、早期対応に努める

▽スクールカウンセラーなどの配置により、生徒指導、教育相談の充実に努める

▼心身の健やかな成長を促す教育の推進

▽運動習慣の定着や生活習慣の改善を図るため、運動に親しむ機会の確保など、体力・運動能力の向上に努める

▽道徳教育における思いやりの心を育むことや総合学習におけるボランティア活動などを通じた福祉教育の推進に努める

▽交通安全教室、防災教室や防災にかかる避難訓練の実施など、学校・家庭・地域社会が連携した安全教育の充実に努める

【基本目標4】信頼される学校づくりの推進

▼魅力ある学校づくりの推進

▽学校評価を適切に行い、保護者や地域に信頼される学校づくりに努める

▽地域と学校が連携・協働して地域全体で未来を担う児童生徒の成長を支える方策としてコミュニティ・スクール(学校運営協議会)設置を推進する

▽小中乗り入れ授業の実施などによる一貫教育の研究を進める

【基本目標5】地域全体で子どもたちを守り育てる体制づくりの推進

▼家庭教育力の向上への支援の充実

▽家庭教育に関する情報提供などを図り、家庭の教育力の向上に努める

▼地域で子どもたちを育てる環境づくりの推進

▽学校支援ボランティアなど地域人材を活用して小中学生の学習支援や社会教育事業への参画などの促進に努める

【基本目標6】生涯学習社会の推進

▼学んだ成果を生かす生涯学習の推進

▽町民の学習ニーズを把握し、幅広い連携と協力の下で町民カレッジ事業の充実を図る

▼潤いのある地域づくりをめざした社会教育の推進

▽子ども読書活動推進計画を推進し、より多くの人が本に親しめるよう、読書活動を促進する

▽サークルなどの活動情報や仲間づくりに関する情報など地域住民が必要としている情報を広く収集し、提供に努める

▽高齢者の経験や豊富な知識を生かした活動の場の提供に努める

▼文化・芸術活動の推進

▽地域の歴史を学ぶ機会の充実に努め、町内の有形、無形文化財の調査および保存、活用を図る

▼健康づくり・スポーツ活動の推進

▽スポーツを通して体力向上や生活習慣病の予防など心身の健康増進を図り、体を動かす習慣や意欲を高める教室の機会充実を図る

(市町村 2017-02-03付)

その他の記事( 市町村)

北栄中の1本を追加 煙突断熱材劣化度調査結果を訂正―札幌市教委

 札幌市教委は二日、市立小・中学校および高校など三百二十四施設を対象に実施した煙突断熱材劣化度調査の結果を訂正した。一月三十一日に公表した結果のうち、北栄中学校における煙突一本の劣化をカウン...

(2017-02-06)  全て読む

札幌市教委フードリサイクル連絡会議 作物の種類増加など目指す 29年度の取組方針を確認

札幌市フードリサイクル連絡会議  札幌市教委は一月三十一日、市教委会議室で二十八年度第二回「さっぽろ学校給食フードリサイクル」連絡会議を開催した。フードリサイクル作物の活用状況やフードリサイクル堆肥を活用した学校の取組など...

(2017-02-03)  全て読む

小・中学校に3800台 29年度タブレット端末整備―札幌市教委

 札幌市教委は教育の情報化推進に向け、タブレット端末の整備を進めている。二十九年度は小・中学校六十二校に計三千八百七台を整備する予定。児童生徒の学びの充実に向け、ICT環境の整備を推進してい...

(2017-02-03)  全て読む

札幌市が29年度当初予算案発表 権限移譲で職員費8割増 〝高校コンシェルジュ〟など盛る

 札幌市は二日、総額一兆六千五百三十二億一千九百万円となる二十九年度当初予算案を発表した。一般会計九千九百六十五億円のうち、県費負担教職員の権限移譲に伴い、職員費として前年度当初比八四・六%...

(2017-02-03)  全て読む

帯広市エリア・ファミリー南町中エリア 子の将来見据え支援を 南町中で特別支援教育講演会

エリアファミリー南町中エリア  【帯広発】帯広市のエリア・ファミリー南町中エリアは一月二十三日、帯広市立南町中学校(村井正志校長)で「特別支援に関わる教育講演会」を開催した。同校の諸田尚彦教諭が「特別支援教育における〝児...

(2017-02-03)  全て読む

本の魅力紹介し合う 札幌市中央図書館がビブリオバトル

札幌市中央図書館ビブリオバトル  札幌市中央図書館は一月二十一日、同館講堂で中高生ビブリオバトルを開催した。市立中学校・中等教育学校・高校の生徒合わせて百二十九人が参加。本の紹介やディスカッションを通して本の魅力を紹介し合...

(2017-02-02)  全て読む

29年度75校程度で実施 中学校でのALT活用授業―札幌市教委

 札幌市教委は二十九年度、中学校におけるALTを活用した週一回の授業の実施について七十五校程度に拡充する考えだ。国際理解教育推進事業の一環として実施しているもの。ALTを活用した学校を増やし...

(2017-02-02)  全て読む

大気中アスベストは不検出 煙突断熱材の劣化状況等調査―札幌市教委が結果公表

 札幌市教委は、学校施設における煙突断熱材の劣化状況等の調査結果を公表した。断熱材がある学校施設の煙突二百九十四本のうち、使用中のものは二百五十本で、アスベスト含有の断熱材を使用している煙突...

(2017-02-02)  全て読む

29年度は640時間程度に拡充 学びのサポーター活用可能時間―札幌市教委

 札幌市教委は二十九年度、一校当たりの学びのサポーター活用可能時間数を年間六百四十時間程度に拡充する考えだ。特別な教育的支援を必要とする子どもに学校生活を送る上で必要な支援を充実させるもの。...

(2017-02-01)  全て読む

猿払村教育推進計画公表 学教・社教・読書の5ヵ年計画策定 心豊かでステキな人がいる村を

 【稚内発】猿払村教委は、二十八年度から三十二年度までの五ヵ年を計画期間とする教育推進計画を公表した。村教育大綱の基本理念である「心豊かでステキな人がいる村」の実現に向けた人づくりを目指し、...

(2017-01-31)  全て読む