石狩市教委が非常事態宣言発令 事故から子ども守る 相次ぐ交通事故被害受け(市町村 2017-05-29付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
石狩市教委は、市内で児童生徒が被害に遭う交通事故が多発している状況を受け、「児童生徒交通事故多発非常事態宣言」を発令した。二十三日から一ヵ月間を集中取組期間とし、各学校での交通安全指導の実...(市町村 2017-05-29付)
その他の記事( 市町村)
28年度教職員相談室利用状況―札幌市教委 前年度比81件増の161件 Eメール対応で件数増加
(2017-06-01) 全て読む
28年度札幌市優良PTA表彰―17校1園の取組
札幌市PTA協議会(土田修会長)の二十九年度定期総会(三十日付8面既報)で、二十八年度優良PTA表彰が行われた。十七校一園のPTAが受賞。児童生徒の安全確保など、教育活動の充実に大きな役割...(2017-05-31) 全て読む
〝明日を創る〟子育む 29年度の学校教育指導の重点―帯広市教委
(2017-05-31) 全て読む
6月からスポーツ教室開催 本年度新規事業、障がい児ら対象―網走市教委
【網走発】網走市教委は本年度の新規事業として、障がいのある市民を対象とした「障がい児・者スポーツ教室」を六月から開催する。網走市総合体育館を会場に月一回、卓球などの軽スポーツ教室を実施。障...(2017-05-30) 全て読む
東神楽町が総合教育会議 学校経営方針を共有 小中5校の校長が説明
(2017-05-30) 全て読む
札幌市教委 研究開発事業「国際理解に関する教育」 八軒西小など3校指定 異文化理解、外国語教育など追究
札幌市教委は、研究開発事業「国際理解に関する教育」について二十九年度研究推進校を決定した。八軒西小学校、星置中学校、藻岩高校の三校を指定。和装に関する授業など、日本をはじめ異文化理解にかか...(2017-05-29) 全て読む
札幌市教委 さっぽろ学校給食フードリサイクル連絡会議 食育、環境教育の充実へ 秋に堆肥活用校交流会を開催
(2017-05-26) 全て読む
芦別市の教育行政執行方針―福島教育長説明 学習意欲高める指導を 芦別高の間口維持対策継続
(2017-05-25) 全て読む
授業力向上プロジェクトチーム 新たに外国語チーム組織 英語教科化へ授業プラン検討
【旭川発】旭川市教委は、授業力向上プロジェクトチームの一つとして、六月に「外国語チーム」を立ち上げる。新学習指導要領の全面実施に向けて、小学校五・六年生の英語の教科化や、小学校三・四年生の...(2017-05-25) 全て読む
音更町の29年度教育行政執行方針=宮原教育長
(2017-05-25) 全て読む