【解説】6月は「食育月間」(解説 2017-06-01付)
毎年六月に行われている「食育月間」がスタートした。本年度も国、市町村、関係機関・団体が全国的に食育推進運動を展開する。
十七年に成立した食育基本法を踏まえ、十八年に決定された食育推進基本計画では、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の国民への浸透を図るため、毎年六月を「食育月間」と定めている。
国民の食をめぐる環境が変化する中、子どもたちが健全な心と身体を培い、未来に向かって羽ばたくために、様々な経験を通じて食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活が実践できる人間を育てる食育を推進することが求められている。
食育を推進するための活動については、食育基本法や第三次食育推進基本計画などを踏まえ、多様な主体の参加を得て、国民運動として全国において展開することが重要となっている。
本年度の食育月間では、「食」は子どもたちが豊かな人間性を育んでいく上で重要なことから、広く国民が子どもの食育に取り組む契機となるよう配慮する。
農林水産省をはじめ、内閣府、文部科学省、厚生労働省などの関係府省庁が協力し、地方公共団体ならびに関係機関・団体に対しても参加を呼びかけ、全国的に食育推進運動を展開する。
本年度は、国民の食生活における様々な課題に対応し、国民の心身の健康の増進と豊かな人間形成に資するため、①食を通じたコミュニケーションの促進②子どもの生活リズムの向上③健康寿命の延伸につながる健全な食生活の実践の促進④食の循環や環境への意識の醸成⑤伝統的な食文化に関する関心と理解の増進⑥食品の安全性に関する情報提供と食品情報に関する制度の普及・定着⑦都道府県・市町村が作成する食育推進計画の普及―の重要性について、重点的に普及啓発を図る。
(解説 2017-06-01付)
その他の記事( 解説)
【解説】高校配置計画への意見
道教委は、六日の教育委員会会議、道議会文教委員会で、公立高校配置計画案の報告に併せ、本年度第一回公立高校配置計画地域別検討協議会における主な意見と道教委の考え方を説明した。 第一回検討...(2017-06-08) 全て読む
【解説】33~36年度の高校配置見通し
道教委は、六日に発表した公立高校配置計画案で、各学区の三十三~三十六年度の見通しを示した。 空知南学区は、四年間で三~四学級相当の調整、岩見沢市とその周辺における再編整備を含めた定員調...(2017-06-07) 全て読む
【解説】骨太方針素案 幼児教育無償化を
政府は二日、経済財政諮問会議(座長・安倍晋三首相)を開き、経済財政運営の指針「骨太方針」の素案を提示した。「人材投資の抜本強化」を柱に掲げ、幼児教育の早期無償化や大学など高等教育の負担軽減...(2017-06-06) 全て読む
【解説】教育再生実行会議が提言
政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大学総長)は一日、学校、家庭、地域の教育力や子どもの自己肯定感を高めるための方策をまとめた「第十次提言」を安倍晋三首相に提出した。子どもが家族と過...(2017-06-05) 全て読む
【解説】4日から「歯と口の健康週間」
厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医師会主催の「歯と口の健康週間」が四日から始まる。本年度の標語は「〝おいしい〟と〝元気〟を支える丈夫な歯」。 「歯と口の健康週間」の...(2017-06-02) 全て読む
【解説】10歳未満のネット利用率39%
十歳未満の子どものインターネット利用率は三九・二%で、年齢が上がるとともに上昇することが、内閣府が公表した「低年齢層の子どものインターネット利用環境実態調査」の結果で分かった。平日一日当た...(2017-05-31) 全て読む
【解説】4月末の少年非行等概況―道警
道警本部は、ことし四月末における「少年非行等の概況」をまとめた。検挙・補導された非行少年は、四月末時点で四百六人(うち女子八十一人)と、前年同期に比べ八十人、二四・五%増加した。 内訳...(2017-05-30) 全て読む
【解説】虫歯の健康格差、親の学歴が影響
乳幼児の〝虫歯の健康格差〟は、成長とともに拡大することが、東北大学などの研究グループによって明らかになった。格差の縮小には、乳幼児検診の場や幼稚園・保育園での対策が有効と指摘している。 ...(2017-05-29) 全て読む
【解説】熱中症事故の防止
文部科学省は、各都道府県・指定都市教育委員会などに対し、「熱中症事故の防止について(依頼)」を通知した。学校管理下において、依然として熱中症事故が発生し、生徒が死亡する事案も生じていること...(2017-05-26) 全て読む
【解説】高卒者就職率98%、26年ぶりの高水準
今春新規高校卒業者の就職率(就職希望者に対する就職者の割合)は、三月末現在で前年同期比〇・三ポイント増の九八・〇%と、七年連続で改善したことが文部科学省の調査で分かった。平成三年三月卒(九...(2017-05-25) 全て読む