医進類型指定校等連絡協議会―道教委 この適性、適切に判断を 道医師会・長瀬会長が講演
(道・道教委 2017-06-08付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委は六日、道庁別館で二十九年度医進類型指定校等連絡協議会を開いた。道医師会の長瀬清会長が、「高校教育に期待する医師としての必要な力の育成」と題して講演。思いやりの心をもつことや人格の涵...

(道・道教委 2017-06-08付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委が時間外勤務等縮減推進会議 保護者や地域の理解必要 部活動休養日設定の意義など

時間外勤務等縮減推進会議  道教委は八日、道庁別館で二十九年度第一回時間外勤務等縮減推進会議を開いた。部活動指導の見直しや労働時間の把握・記録などについて協議した。部活動指導については「休養日の意義や必要性を保護者、...

(2017-06-12)  全て読む

CS協議会の実施計画決定―道教委 道北皮切りに4会場で 講話、実践発表など実施

 道教委は、本道におけるコミュニティ・スクール(CS)の取組充実に向けた「CS協議会」の実施計画を決定した。道北会場(八月二十六日、上川総合振興局)を皮切りに、全道四ブロックで開く。制度の適...

(2017-06-12)  全て読む

子どもの生活実態調査結果―道まとめ 授業理解度と収入に相関 年収階層別に教育状況分析

年収階層別回答表  道は、「北海道子どもの生活実態調査」の報告書を取りまとめ、七日の道議会少子・高齢社会対策特別委員会で報告した。子どもの教育について、世帯の年収階層別にみると、年収が下がるのに伴い、学校の授...

(2017-06-09)  全て読む

道産業教育審議会が第3回会合 礼儀・道徳の指導充実を グローバル人材育成などで協議

道産業教育審議会会合  道産業教育審議会(吉田勝彦会長)は七日、道庁別館で第二十六期第三回会合を開いた。グローバル社会に対応できる資質・能力等をテーマに審議。情報伝達能力の向上、礼儀・道徳面の指導の充実を求める声...

(2017-06-09)  全て読む

PTAアンケート結果―道教委 「平日の宿題」最も増加 学力向上に向けた取組要望

PTAアンケート結果  本道の子どもたちの学力向上のため、保護者は学校に対し、「習熟度別少人数指導」「長期休業期間の補充的な学習サポート」「平日の宿題」などを求めていることが、道教委の二十八年度北海道の教育に関す...

(2017-06-08)  全て読む

道教委が高校配置計画案発表 31年度に幕別2学級増 32年度は24校で25学級減

高校配置計画1  道教委は六日、公立高校配置計画案を発表した。三十~三十一年度計画の変更では、三十一年度に、幕別町内の私立江陵高校が募集停止となることなどを考慮して、幕別高校で二学級増とし、新入生は江陵高校...

(2017-06-07)  全て読む

30年度特別支援配置計画―道教委 本科定員は17人増に 31年度以降も間口確保検討

特別支援配置計画  道教委は六日、三十年度公立特別支援学校配置計画案を発表した。障害種別では、視覚障害で札幌視覚支援の本科普通科で一学級増の一方、同じく本科普通科(重複)で一学級減。聴覚障害では、高等聾の本科...

(2017-06-07)  全て読む

小・中授業改善へ講師派遣―日高局 深い学びの実現目指す 北大院・守屋教授が指導助言

日高教育局講師派遣事業  【浦河発】日高教育局は、「〝主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)〟の視点からの授業改善に向けた講師派遣事業」を実施している。新学習指導要領を見据えた同教育局独自の取組で、講師...

(2017-06-07)  全て読む

就職指導の改善に関する研究 新たに上磯高と清里高 実践研究校6校指定―道教委

 道教委は、二十九年度就職指導の改善に関する研究の実践研究校を決定した。月形高校、七飯高校、美瑛高校、白糠高校の前年度実践研究校四校に加え、上磯高校、清里高校の二校を新たに追加。効果的な求人...

(2017-06-06)  全て読む

小樽芸術村の所蔵品道内初公開 岸田劉生の作品ら9点 18日まで―三岸好太郎美術館

三岸好太郎美術館花モチーフ  道立三岸好太郎美術館(愛称・mima)は、「小樽芸術村×mima絵画コレクション―三岸好太郎とその時代」を開催している。小樽芸術村の所蔵品を同館の所蔵品と合わせて紹介。岸田劉生、中川一政な...

(2017-06-06)  全て読む