道南ブロック教育長研修会開く 教育行政充実へ連携強化 研究協議、講演などで情報共有(市町村 2017-09-08付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【浦河発】道南各市町教委の教育長が相互連携を図り、教育行政上の諸問題などについて理解を深める道南ブロック教育長研修会が八月中旬の二日間、新ひだか町と新冠町で開かれた。渡島・桧山・胆振・日高...(市町村 2017-09-08付)
その他の記事( 市町村)
札幌市の第3次食育推進計画素案 若い世代の食育に重点 高校生向けの食生活指針を作成
札幌市は第三次食育推進計画の素案をまとめた。基本理念「食を通して豊かな人間性を育む」のもと、健やかで心豊かな食生活の実現などを目指すもの。重点取組には若い世代を中心とした食育の推進などを掲...(2017-09-12) 全て読む
小中高で英会話一貫教育 夕張市の英語教育、道内初の試み
【岩見沢発】夕張市は、市内小・中学校から夕張高校まで一貫して使用する「マンツーマンオンライン英会話システム」を本年度から導入する。「グローバル人材育成を核とした教育環境魅力化プロジェクト」...(2017-09-12) 全て読む
全国学力・学習状況調査結果―札幌市教委 小・国語Bが全国上回る 「自分の考えを書くこと」など課題
(2017-09-11) 全て読む
32年度開校へ準備推進 義務教育学校「仮称・厚田小中」―石狩市教委
石狩市教委は、義務教育学校「仮称・厚田小中学校」の三十二年度開校に向けた準備を進めている。地域との結び付きによって進められてきた厚田区の教育をさらに深めるため「小中一貫教育」「コミュニティ...(2017-09-08) 全て読む
高校等生徒通学交通費助成事業―札幌市教委 基準額1万3000円程度で準備 助成時期は秋と翌春を予定
札幌市教委は、三十年度から実施する高校等生徒通学交通費助成事業について、基準額を一万三千円程度として準備を進めている。石狩管内の高校等に通う市内在住生徒に、通学に要する交通費のうち、基準額...(2017-09-08) 全て読む
函館市教委がAL研修会開く 茨城大・小林准教授の講演など ICTの効果的活用法学ぶ
(2017-09-07) 全て読む
札幌市教委 子どもの命を守る連携協力会議 自殺予防教育の方向性議論
(2017-09-07) 全て読む
仮称・札幌市子どもの貧困対策計画素案 切れ目ない支援を推進 学習機会提供、教育環境整備など
札幌市子ども未来局は、仮称「札幌市子どもの貧困対策計画」素案の概要をまとめた。子どもが生まれ育った環境などに左右されることなく、安心して過ごしながら、成長できるまちを目指すもの。貧困に起因...(2017-09-06) 全て読む
札幌市スポーツ局の新規事業・ウインタースポーツ塾 10月にも参加募集開始 競技人口の増加目指す
札幌市スポーツ局は、本年度から実施するウインタースポーツ塾事業について、早ければ十月上旬から参加者の募集を開始する。子どもたちがウインタースポーツに取り組むきっかけをつくるほか、技術力の向...(2017-09-05) 全て読む
札幌市が自殺総合対策推進会議 取り組むべき対策確認 札幌医科大・河西教授の講演など
(2017-09-04) 全て読む