小中高で英会話一貫教育 夕張市の英語教育、道内初の試み(市町村 2017-09-12付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】夕張市は、市内小・中学校から夕張高校まで一貫して使用する「マンツーマンオンライン英会話システム」を本年度から導入する。「グローバル人材育成を核とした教育環境魅力化プロジェクト」...(市町村 2017-09-12付)
その他の記事( 市町村)
北見市教委と北見工大が連携 プログラミング教育研修会を初開催 活用イメージを膨らませる
(2017-09-14) 全て読む
札幌市オリパラ教育の副教材素案 五輪ミュージアム学習で活用 調べ学習、クイズなど盛る
札幌市オリンピック・パラリンピック教育検討会議の作業部会は、札幌らしさを生かしたオリパラ教育に関する副教材の素案をまとめた。児童に、オリパラの意義や理念などの理解を深めてもらうことを目的に...(2017-09-14) 全て読む
移行期間における外国語活動時数確保―後志管内各市町村 2町が70時間実施を検討 寿都町は文科省事業の取組継続
【小樽発】後志管内二十市町村における新学習指導要領移行期間の外国語活動時数確保の取り扱いについて、現段階の対応方針が本紙調査でまとまった。倶知安町と喜茂別町では、三十年度から五・六年生七十...(2017-09-13) 全て読む
東川町・フィンランドの教職員 小学校長が町長表敬訪問 本年度、派遣交流開始
(2017-09-13) 全て読む
札幌市の第3次食育推進計画素案 若い世代の食育に重点 高校生向けの食生活指針を作成
札幌市は第三次食育推進計画の素案をまとめた。基本理念「食を通して豊かな人間性を育む」のもと、健やかで心豊かな食生活の実現などを目指すもの。重点取組には若い世代を中心とした食育の推進などを掲...(2017-09-12) 全て読む
全国学力・学習状況調査結果―札幌市教委 小・国語Bが全国上回る 「自分の考えを書くこと」など課題
(2017-09-11) 全て読む
32年度開校へ準備推進 義務教育学校「仮称・厚田小中」―石狩市教委
石狩市教委は、義務教育学校「仮称・厚田小中学校」の三十二年度開校に向けた準備を進めている。地域との結び付きによって進められてきた厚田区の教育をさらに深めるため「小中一貫教育」「コミュニティ...(2017-09-08) 全て読む
高校等生徒通学交通費助成事業―札幌市教委 基準額1万3000円程度で準備 助成時期は秋と翌春を予定
札幌市教委は、三十年度から実施する高校等生徒通学交通費助成事業について、基準額を一万三千円程度として準備を進めている。石狩管内の高校等に通う市内在住生徒に、通学に要する交通費のうち、基準額...(2017-09-08) 全て読む
道南ブロック教育長研修会開く 教育行政充実へ連携強化 研究協議、講演などで情報共有
(2017-09-08) 全て読む
函館市教委がAL研修会開く 茨城大・小林准教授の講演など ICTの効果的活用法学ぶ
(2017-09-07) 全て読む