外国語活動移行期間の対応策 行事見直しなどで時数確保 31年度に向け課題洗い出す―帯広市教委(市町村 2017-10-17付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】帯広市教委は、新学習指導要領移行期間における外国語活動の授業時数の対応策を固めた。三十二年度の全面実施に備え、来年度は三・四年生に十五時間、五・六年生に五十時間を措置し、三十一年...(市町村 2017-10-17付)
その他の記事( 市町村)
帯広市教育研究所 特別支援教育研修 更別農高・浅見養護教諭講演 全教員が当事者意識を
(2017-10-25) 全て読む
帯広市教委が小学校外国語活動研修会 円滑な実施に向け研鑚 今後の計画など情報共有
(2017-10-24) 全て読む
小・国語が全国上回る 函館市教委29年度学力調査結果
(2017-10-23) 全て読む
札幌市立小中適正配置審議会 検討対象校の拡大など 方針見直しの答申案まとめる
札幌市立小中学校適正配置審議会は、「札幌市立小中学校の学校規模の適正化に関する基本方針」の見直しにかかる答申案をまとめた。学校規模適正化の検討対象校の拡大や、市が示す案をもとに適正化を検討...(2017-10-23) 全て読む
士別市教委のCS推進方針 事務局校連絡会議を設置 来年度は4地区で導入
【旭川発】士別市教委は来年度、上士別、多寄、温根別、朝日の四地区でコミュニティ・スクール(=CS)を導入する。各地区で推進委員会を設置し、体制づくりに取り組んでおり、十月上旬には第一回四地...(2017-10-18) 全て読む
外国語活動時数増への対応方針 週当たり授業1時間増加 年間15週を29時間に―苫小牧市教委
【室蘭発】苫小牧市教委は、新学習指導要領移行期間における外国語活動の時数増への対応方針を固めた。基本的に、週当たりの授業時数を二十九時間へと増加する方向で実施。各学校の状況に応じて対応する...(2017-10-16) 全て読む
道と西胆振3市4町が合同会議 日本遺産認定を目指す 地域の景観、名所など申請へ
(2017-10-16) 全て読む
実践例などで意見交換 幼稚園教育課程編成の手引作成委―札幌市教委
(2017-10-16) 全て読む
えりも町で6時間授業増やす 外国語活動時数増への対応―日高管内
【浦河発】新学習指導要領の移行期間における外国語活動の時数増への対応について日高管内では、各町教委と校長会が連携しながら、段階に応じて柔軟に対応していくもよう。 このうち、えりも町では...(2017-10-13) 全て読む
札幌市男女共同参画センター 「ガールズ相談」29年度結果 完了件数 80件増178件
札幌市男女共同参画センターは、二十九年度相談事業「ガールズ相談」の相談結果をまとめた。市内の女子中・高校生などを対象に、SNSアプリ「LINE」のメッセージ上で、臨床心理士やスクールカウン...(2017-10-12) 全て読む