電話相談事業をカード等で紹介 LGBT支援環境整備を 札幌市が12月中に学校・園へ送付(市町村 2017-12-05付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市市民文化局は、十二月中に電話相談事業「LGBTほっとライン」を紹介する相談カードなどを、市立学校・園の教職員に向けて送付する予定だ。同事業は性的マイノリティが抱える困難を解消するため...(市町村 2017-12-05付)
その他の記事( 市町村)
4定札幌市議会代表質問(29年12月5日)
◆次期地域福祉社会計画 地域課題解決へ 新たな仕組みを 四定市議会代表質問(五日)では、次期札幌市地域福祉社会計画についての質疑が行われた。 市では、現行の計画が二十九年度をもって終...(2017-12-07) 全て読む
札幌市教委が教員育成協議会開く 研修計画案などで意見交換 管理職の会計研修必要
(2017-12-07) 全て読む
稚内市教委と市校長会が経営研 小・中・高校の連携を密に 稚内高・元紺谷校長招き講演
(2017-12-07) 全て読む
60分の長時間授業実施 移行期間の外国語活動時数確保―石狩管内教育長会が対応方針まとめる
石狩管内教育委員会協議会教育長会は、新学習指導要領移行期間における外国語活動の時数確保の対応方針をまとめた。余剰時数の活用のほか、高学年を中心として六時間目に六十分の長時間授業を実施する取...(2017-12-07) 全て読む
札幌市教委 「学ぶ力」の育成推進協議会 プログラムの質を向上 授業公開、協議通し研鑚
(2017-12-06) 全て読む
札幌市教委 小学校教育課程研究協議会開く 講演、部会での協議通し 指導、評価の充実目指す
(2017-12-04) 全て読む
札幌市の30年度予算要求概要 高校等通学費助成に1億 小5・6年算数で少人数指導を
札幌市は十一月三十日、三十年度の予算要求概要を公表した。一般会計総額は対前年度比二・〇%増の一兆百六十七億三百万円。教育関連事業では、新規事業として石狩管内の高校などに通う市内在住生徒に、...(2017-12-04) 全て読む
札幌市教委 中学校教育課程研究協議会開く 京大院・石井准教授が講演 新学習指導要領の理解深化
(2017-12-01) 全て読む
札幌市立小中適正配置審議会 方針見直しの答申案承認 30日に長岡教育長に手交
(2017-11-30) 全て読む
1~2月に学校等へ発出 札幌市教委の教員育成指標
札幌市教委は札幌市教員育成指標などについて、年内に策定する予定だ。札幌市の教員一人ひとりの目指す姿を示すもの。十二月十九日の教育委員会会議で概要を報告するほか、来年一~二月にも各市立園・認...(2017-11-29) 全て読む