【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.4社会科・中学校編(下)北海道社会科教育連盟(新保元康委員長)「資料活用のポイント」(伝えたい!授業づくりの基礎・基本 2017-12-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
◆「未知から既知」、見方・考え方を引き出す 【資料は授業の命】 社会科授業では、教師の問いと子どもの答えをつなぐものが資料である。したがって、資料なしに社会科授業を創ることはできない。...(伝えたい!授業づくりの基礎・基本 2017-12-06付)
その他の記事( 伝えたい!授業づくりの基礎・基本)
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.9算数科編①北海道算数数学教育会小学校部会(松村聡部会長)「思考が深まる交流のポイント」
(2017-12-15) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.8国語科・小学校編④北海道国語教育連盟(齋藤昇一委員長)「対話的に学ぶ授業のポイント」
(2017-12-13) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.7国語科・小学校編③北海道国語教育連盟(齋藤昇一委員長)「授業改善のポイント」
(2017-12-12) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.6国語科・小学校編②北海道国語教育連盟(齋藤昇一委員長)「深い学びを生む授業のポイント」
(2017-12-11) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.5国語科・小学校編①北海道国語教育連盟(齋藤昇一委員長)「言語活動」指導のポイント
(2017-12-08) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.2社会科・小学校編(下)北海道社会科教育連盟(新保元康委員長)「板書のポイント」
(2017-12-04) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.1社会科・小学校編(上)北海道社会科教育連盟(新保元康委員長)「教材研究のポイント」
(2017-11-29) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.3社会科・中学校編(上)北海道社会科教育連盟(新保元康委員長)「習得・活用・探究のポイント」
(2017-12-05) 全て読む