道生涯学習審議会開く 環境づくりが必要に 行政とNPO・民間の連携(道・道教委 2018-01-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道生涯学習審議会(谷川松芳会長)は二十九年十二月二十七日、札幌市内のかでる2・7で第十三期第五回審議会を開いた。「審議のまとめ」素案について意見交換。行政とNPO・民間との連携にかかわり、...(道・道教委 2018-01-09付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委の柴田教育長が年頭あいさつ 自信もって取組進めて
道教委の柴田達夫教育長は四日、仕事始めに当たって、道庁別館で幹部職員を前にあいさつした。新しい時代に求められる「生きる力」の育成に向け、学びの質を一層高め、子ども一人ひとりに確実に身に付け...(2018-01-11) 全て読む
28年度教育情報化の実態等調査―文科省 ICT指導力全国以上 整備率は地域間で差みられる 本道分結果
(2018-01-11) 全て読む
道教委が「教員育成指標」策定 身に付けるべき能力提示 4つのキャリアステージ別
(2018-01-10) 全て読む
道教委策定の教員育成指標 キーとなる資質能力
道教委が策定した北海道における「教員育成指標」のうち、「求める教員像」に合わせて養成・採用・研修を行う際の「キーとなる資質能力」はつぎのとおり。 ◇ 【教職を担うに当たり必要となる素養...(2018-01-10) 全て読む
道教委・道AL実践協議会 ICT活用して遠隔実施 研究実践の成果共有
(2018-01-10) 全て読む
30年度から新しい教育計画 社会で活きる力など6目標、30施策―道教委
(2018-01-01) 全て読む
【新春インタビュー】道教委・柴田達夫教育長に聞く―未来見据えた北海道づくり継承 教育の役割ますます重要に
(2018-01-01) 全て読む
医療的ケアハンドブック会議―道教委 支援の在り方で情報共有 改訂版作成へ意見交換
(2017-12-27) 全て読む
効果的な支援方法を理解 不登校児童生徒支援連絡協議会―道教委
(2017-12-27) 全て読む
道教育推進会議が第7期初会合 各施策の目標指標を協議 会長に美深町教委・石田教育長
(2017-12-26) 全て読む