【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】№23生活科編 北海道生活科・総合的な学習教育連盟(礒島年成委員長) 「子ども主体の学習 充実のポイント」
(伝えたい!授業づくり 2018-01-22付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

◆気付きの質を高め、深い学びへポイント1 これからの生活科の学習をとらえて 生活科の究極的な子どもの姿は、新学習指導要領にある「自立し生活を豊かにしていくこと」である。その「自立」を目指すた...

(伝えたい!授業づくり 2018-01-22付)

その他の記事( 伝えたい!授業づくり)

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.28中学校技術・家庭科編家庭分野②北海道技術・家庭科教育研究会(岩本正美会長)「調理実習のポイント」

伝えたい・物品収納 ◆生徒の信頼をもとに見通しある授業を【家庭科教師としての心構え】 生徒から「すごい!」「さすが!」と思われる授業の武器をつくることが大切。例えば、針にパッと糸を通す、正確なミシンがけの技能、...

(2018-01-29)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.27中学校技術・家庭科編家庭分野①北海道技術・家庭科教育研究会(岩本正美会長)「授業構築のポイント」

伝えたい27・上 ◆愛情と熱意で教材研究・授業準備を◎【何を教え、何を見取るか】ポイント1 自分の教科への熱意を生徒に伝える 私は、技術・家庭科は「人が生きていく上で最も大切なこと~生きる力~を学ぶ教科」であ...

(2018-01-26)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.26中学校技術・家庭科編技術分野②北海道技術・家庭科教育研究会(岩本正美会長)「授業改善のポイント」

伝えたい26 ◆見方・考え方を働かせ資質・能力育む【教室環境整備と授業改善へのヒント】 技術分野の授業は、木工室やコンピュータ室などの特別教室で授業することが多い。そこを生徒が「自ら学びに向かう」学習の場...

(2018-01-25)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.25中学校技術・家庭科編技術分野①北海道技術・家庭科教育研究会(岩本正美会長)「学び合う体制づくりのポイント」

第25回道技家研①体制づくりのポイント三次校正 ◆培ったノウハウを若手教員に伝える【技術・家庭科の現状から】 先日、教科の研修会に参加した折、新採用の技術・家庭科教員2人から「生徒から、先生の授業は教科書とワークだけの授業なのでつまらない...

(2018-01-24)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】№24総合的な学習の時間編 北海道生活科・総合的な学習教育連盟(礒島年成委員長)「探究的な学習 充実のポイント」

図1 ◆振り返りから自らの考えや課題を明らかに 総合的な学習の時間では、〈課題の設定→情報の収集→整理・分析→まとめ・表現〉という探究のプロセスを繰り返す学習過程=図1=を大切にしている。今回の学...

(2018-01-23)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.22特別活動編④北海道特別活動研究会(高橋正行会長)「集会活動 実践のポイント」

伝えたい・第22回北特活④ ◆振り返りで自主的・実践的な態度を1 集会活動を通して育てたい資質・能力 学級活動として行う集会活動は、休み時間の遊びとは異なるため、ただ楽しいことをすればよいのではなく、集会活動を通して・...

(2018-01-19)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.21特別活動編③北海道特別活動研究会(高橋正行会長)「係活動 実践のポイント」

伝えたい第21回北特活③ ◆常に学級目標達成を意識した活動をポイント1 育てたい資質・能力を発達段階に応じて高める 係活動では、子どもたちに「自主的に活動する力」を育んでいきたい。 まず、より楽しく豊かな学級生活を送...

(2018-01-17)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.20特別活動編②北海道特別活動研究会(高橋正行会長)「学級活動(1)実践のポイント(下)~話合い活動~」

第20回北特活②・下 ◆話合いの「型」から見通しをもたせるポイント1 話合い活動で育てたい資質・能力を考える 学級活動(1)の目標は、新学習指導要領第6章の第2に「学級や学校での生活をよりよくするための課題を見い...

(2018-01-16)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.19特別活動編①北海道特別活動研究会(高橋正行会長)「学級活動(1)実践のポイント(上)~話合い活動に至るまで~」

伝えたい第19回北特活① ◆なすことで学ぶ経験を積み上げるポイント1 学級活動で育てたい力をしっかりとおさえる 特別活動では、「問題の発見・確認」「解決方法の話合い」「解決方法の決定」「決めたことの実践」「振り返り」...

(2018-01-15)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.18体育科・中学校編 北海道学校体育研究連盟(小野寺正委員長)「武道(柔道)授業のポイント」

伝えたい第18回体研連2回目① ◆学びに見通しもち他者との協働をポイント1 保健体育科で身に付けさせる資質・能力を明確にする 資質・能力を身に付けさせるための学習過程の質的改善の方法として、主体的・対話的で深い学びが、新学...

(2018-01-12)  全て読む