防止に向けた研究必要 道いじめ問題対策連絡協議会開く―道教委(道・道教委 2018-02-21付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は十九日、札幌市内のかでる2・7で二十九年度第二回道いじめ問題対策連絡協議会を開いた。道いじめ防止基本方針の改定内容を示し、いじめ防止に向けた取組について意見を交換。ネットを通したい...(道・道教委 2018-02-21付)
その他の記事( 道・道教委)
未来担う人づくり推進 高橋知事が道政執行方針
道の高橋はるみ知事は、二十一日の一定道議会開会に当たって、三十年道政執行方針を説明した。「未来を担う多様な人づくり」などを柱とした重点政策を明らかにした。 高橋知事は、道政に臨む基本姿...(2018-02-22) 全て読む
本道支えるたくましい人材を 道教委の30年度教育行政執行方針
二十一日の一定道議会本会議で、道教委の柴田達夫教育長が説明した三十年度教育行政執行方針の概要はつぎのとおり。 【はじめに】 本道が「北海道」と命名されて百五十年という節目の中、この地...(2018-02-22) 全て読む
道教委の教育行政執行方針 社会で活きる力を育成 1定道議会で柴田教育長説明
(2018-02-22) 全て読む
幼保小連携の推進など盛る 道幼児教育振興基本方針骨子案―道教委
道教委は、仮称・道幼児教育振興基本方針骨子案を二十日の道議会文教委員会で示した。本道における幼児教育の充実に向けた施策の方向性を定めるもので、計画期間は三十一年度から五年間。「幼児教育の内...(2018-02-22) 全て読む
公立高の30年度推薦入選 道立全日制3648人合格 札幌市立全日制は243人
道教委と札幌市教委は二十一日、三十年度公立高校の推薦・連携型入学者選抜合格内定者数などの状況(二十日現在)を発表した。 推薦の対象学校・学科数(有朋を除く)は、全日制が百五十四校二百七...(2018-02-22) 全て読む
道子どもの生活習慣づくり実行委 生活リズム向上の取組継続 新年度の方向性など協議
(2018-02-21) 全て読む
道教委がいじめ防止基本方針改定 いじめ解消の判断基準示す 解消の見極めは集団で判断を
道教委は、「道いじめ防止基本方針」を改定した。「いじめの解消」の項目を追加して判断基準を示し、解消の見極めに当たっては学校、保護者、学校いじめ対策組織など、集団で判断することを明記。学校の...(2018-02-21) 全て読む
外国語に親しむ指導を グローバル人材育成へ建議―道産業教育審議会が道教委に
(2018-02-21) 全て読む
道の30年度予算案教育関連主要事業
30年度道予算案の主要関連事業 道の三十年度予算案では、子どもの確かな成長を支える環境づくりなどに関する事業が盛り込まれた。 主要事業はつぎのとおり(金額単位・万円)。 【北海道百...(2018-02-20) 全て読む
留萌局が管内教育実践表彰授与式 天塩町啓徳小に栄誉 家庭・地域と協働した活動評価
(2018-02-20) 全て読む