【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.51小学校外国語活動編①札幌小学校英語活動研究会(綱渕友也会長)「Let’s try! 1 3年生 指導のポイント」
(伝えたい!授業づくりの基礎・基本 2018-03-02付)

伝えたい51回小学外国語活動2
関わり合う中で、新たな課題や友達のよさに気付かせていく

◆目的意識と気付き・振り返りを大切に

【中学校英語の前倒しでない、小学校らしい教育】

 平成29年3月告示の新学習指導要領には、これまでの外国語活動の成果と課題を踏まえ、「コミュニケーションを図る素地となる資質・能力の育成」を目指すと示されており、この目標を「聞くこと」「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」の三領域の言語活動を通して達成していくことを目指している。

 しかし、忘れてはならないのが、3・4年生の外国語活動で目指すのは、決して中学校英語の前倒しではなく、「小学校の文化に根差した、小学校にしかできない外国語教育」という点である。3年生という発達段階を考慮し、新教材となる「Let’s try!」の内容を踏まえながら、次のようなポイントを大切にして授業実践に臨んでいきたい。

ポイント1 「知りたい」「やってみたい」を大切にした単元構成

 新教材「Let’s try!」では、単元を通して"Let’s Listen / Watch and Think / Play / Chant / Sing,Activity"などの様々な活動が設定されている。単元の前半では、たくさんの聞く・話す活動や実際にゲームをする活動を通して、たくさんの言語材料の意味に気付いたり、推測したり、慣れ親しんだりしていけるようになっている。そして単元の後半には、慣れ親しんだ表現を使って体験的に友達と楽しく関わり、コミュニケーション活動を豊かにしていけるような学習内容となっている。これらの単元構成に共通しているのが「明確な目的意識をもたせること」である。

 Unit1"Hello!"では、世界各国の挨拶を聞き、挨拶や名前の言い方に慣れ親しむと共に、友達とも上手に名前を言って挨拶し合えることを目標としている。またUnit2"How are you?"では、感情や状態を尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむと共に、表情やジェスチャーを付けて相手に伝わるように工夫しながら挨拶をし合うことを目標としている。いずれも、HelloやGoodなどの表現をただ単に教えるのではなく、「こういう時は何と言うのかな」「これを伝えるにはどうすればいいのかな」と相手を意識して考え、実際に取り組ませながら気付かせたり、活動を振り返ったりする中でじっくり学んでいけるよう、学習展開を考えていきたい。

ポイント2 子どもたちの発達段階に応じた教材の提示や活動の工夫

 3年生は、発達段階を考慮して学習の中で触れる表現を徐々に増やしたり、歌やゲームの内容を工夫したりと、子どもたちに負担や無理がないようにしていく必要がある。

 Unit3"How many?"では、1から20までの数に慣れ親しむために、数え方そのものを覚えるのではなく、じゃんけんで勝った回数を数えたり、身の回りの物の数を調べたり、指導者が示した数を手で打ったりするなど、段階的に体験しながら子どもたちが考え、音声と具体的な事物を結び付けていけるようにしている。またUnit4"I like blue."では、スポーツを取り扱う際に、普段から外来語として聞き慣れているものを踏まえながら、外来語と英語との音声の違いについて気付かせることができるようになっている。外国語活動が、子どもたちの学習にとって身近なものとしてとらえさせていくことを大切にしていきたい。

ポイント3 他教科と関連させながらの幅広い学習の展開

 Unit6"ALPHABET"は、アルファベットの大文字とその読み方に慣れ親しむ単元である。平仮名や漢字とは異なる新しい文字の世界に触れていくため、子どもたちが興味・関心を高めながら活動できるよう、他教科と関連させながら学習を進めていくことが大切である。例えば、国語科のローマ字の学習と合わせて日本語と英語の表現の違いに気付かせたり、社会科の地域探検で校区にあるアルファベットで表記された標識や看板などに着目させたりするなどの工夫が考えられる。他にもUnit9"Who are you?"では、日本の昔話などの読書教材と結び付けながら、英語の絵本について感想を言い合ったり、実際に劇として演じてみたりするなどの取組もできる。英語が身の回りの生活の中で多く使われ、身近な存在であると気付くことで、楽しく文字に親しみ、興味を高めていく。

ポイント4 お互いの育ちが見える授業の実践

 Unit8"What’s this?"は、これまでに学んできた英語表現を自分で選び、クイズを出題し合いながら友達とコミュニケーションを図る単元である。実際に友達と関わり合う中では、「正解を教えてほしい時は何て言えばいいのかな」「どんな反応をすればいいんだろう」などの疑問や課題が見えてくる。これらを指導者が全体で取り上げ、どうやったら解決できるかを話し合う。このことにより、「Answer please.と言えばいいんだよ」「Close!(おしい)って言うのもいいね」などの工夫を生み、よりよいコミュニケーション活動につなげていくのである。学習の最後には、感想をカードに書いたり発表し合ったりする振り返りの時間を設定し、「○○することができました」「□□くんのジェスチャーが分かりやすかったです」と、自分自身の変容や成長、友達の良さを実感できるようにしていきたい。

(札幌小学校英語活動研究会事務局 札幌市立大倉山小学校 教諭 大垣康行)

※次回は、小学校外国語活動編②を掲載します。

(伝えたい!授業づくりの基礎・基本 2018-03-02付)

その他の記事( 伝えたい!授業づくりの基礎・基本)

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.56音楽科中学校編 北海道音楽教育連盟(横山学会長)「主体的な音楽の学びを実現する手立てと評価」

伝えたい第56回北音連・下 ◆ぶれない題材観・評価観をもつ ◎授業改善の視点  音楽を歌う、演奏する、つくる、鑑賞する…。これらが学校でなくても比較的容易にできる時代となった。現に、生徒の中には自ら様々なジャンルの...

(2018-03-09)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.55音楽科小学校編 北海道音楽教育連盟(横山 学会長)「鑑賞の学習を充実させるポイント」

伝えたい第55回北音連研 ◆主体的に鑑賞する有効な手立てを ポイント1 まずは、クラス単位で音楽の学習を行う  小学校には様々な行事や活動があり、学年や学校単位で合唱をする機会が多い。毎月の全校朝会では全校合唱を...

(2018-03-08)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.54小学校外国語科編②札幌小学校英語活動研究会(綱渕友也会長)「We can! 2 6年生 指導のポイント」

◆小学校段階は「聞く」「話す」を中心に ◎ 高学年外国語科の特徴  「聞くこと」「話すこと」に加え、「読むこと」「書くこと」の技能を扱うことが高学年外国語科の特徴の一つである。小学校では...

(2018-03-07)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.53小学校外国語科編①札幌小学校英語活動研究会(綱渕友也会長)「We can! 1 5年生 指導のポイント」

◆必要感をもって主体的に取り組ませる ポイント1 Small Talkで英語力アップを図る  第5学年におけるSmall Talkの趣旨は、指導者によるまとまりのある話を聞いて分かったり...

(2018-03-06)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.52小学校外国語活動編②札幌小学校英語活動研究会(綱渕友也会長)「Let’s try! 2 4年生 指導のポイント」

伝えたい52小学外国語活動2 ◆中学年の経験を高学年外国語科へ接続 ポイント1 4年生の外国語活動の特徴をつかむ  4年生になって初めて学習するLet’s Try!2の「Unit1 Hello, world!」は、世...

(2018-03-05)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.50小学校家庭科編④北海道小学校家庭科教育連盟(新岡惠会長)「新しい家庭科 内容C 指導上のポイント」

伝えたい第50回小学校家庭科4 ◆かしこい消費者か振り返り、極意の獲得を ポイント1 題材を貫く課題意識から見方・考え方へ  本稿では、C「消費生活・環境」について、改訂のポイントをなぞり、その授業実践について紹介する...

(2018-03-01)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.49小学校家庭科編③北海道小学校家庭科教育連盟(新岡惠会長)「新しい家庭科 内容B 指導上のポイント」

伝えたい49回小学校家庭科3 ◆調理実習も課題解決的な展開を ポイント1 内容B「衣食住と生活」は、体験的・実践的活動が展開しやすい  B「衣食住と生活」では、生活の自立の基礎として必要な衣食住に関する知識及び技能を...

(2018-02-28)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.48小学校家庭科編②北海道小学校家庭科教育連盟(新岡惠会長)「新しい家庭科 内容A 指導上のポイント」

伝えたい小学校家庭科2 ◆他内容と関連させての題材構成を ポイント1 内容A(家族・家庭生活)の重要性を知る  新学習指導要領の目標で目を引くのは、現行指導要領の目標には無かった言葉である。「日常生活の中から問...

(2018-02-27)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.47小学校家庭科編①北海道小学校家庭科教育連盟(新岡惠会長)「新しい家庭科学習指導のポイント」

伝えたい道小家庭科連盟 ◆課題探究型学習で深い学びへ ポイント1 改訂の内容をおさえる  今回の改訂では、家族や家庭生活の多様化をふまえ、これからの社会の変化に子どもたちが主体的に対応できるように、目標や内容の...

(2018-02-26)  全て読む

【伝えたい!授業づくりの基礎・基本】No.46中学校社会科公民的分野編 北海道社会科教育研究会(坪内伸樹会長)「主体的に社会に参画できる生徒 資質・能力育成のポイント」

伝えたい北社研裁判員制度 ◆現代社会の見方・考え方を働かせた学習を 1 研究の3つのポイント  本研究会では、平成29年度までの3年間、主体的に社会に参画できる生徒の育成を目指し、次の3つをポイントとして研究を進...

(2018-02-23)  全て読む