石狩局が高・特校長会議開催 30年度石狩管内教育推進の重点 揺るぎない信念で経営を 高大接続改革などへ対応(道・道教委 2018-04-25付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
石狩教育局は十八日、札幌市内の道第二水産ビルで三十年度石狩管内道立高校・特別支援学校長会議を開いた。岩渕隆局長が本年度における管内教育推進の重点を説明。「社会との連携・協働による教育課程の...(道・道教委 2018-04-25付)
その他の記事( 道・道教委)
学校サポーター派遣事業の実施状況―道教委まとめ 29年度は715人派遣 札幌近郊学生が6割占める
道教委は、二十九年度学校サポーター派遣事業の実施状況をまとめた。学生の登録者数は前年度より二百人増の二千五百四十二人。社会人を合わせ二千六百八十三人。延べ派遣人数は二百九十四人減の七百十五...(2018-04-26) 全て読む
地域力向上モデル構築事業―道教委 住民検討会やフォーラム開催 官民協働検討チームで課題解決
道教委は、本年度から三ヵ年計画で公民館的な機能を活用した地域力向上モデル構築事業に取り組む。毎年度モデル市町村を複数選定し、高齢者支援、防災対策、人づくり、環境保全などの地域課題に官民協働...(2018-04-26) 全て読む
30年度後志管内教育推進の重点―後志局が管内公立高校長等会議 持続可能な運営体制充実 教員が支え合う組織づくりを
(2018-04-26) 全て読む
公立小・中担当指導主事研開く―道教委 自己肯定感高める授業を 大妻女子大・樺山准教授が講演
(2018-04-25) 全て読む
道教委30年度外国語活動巡回指導教員 25人に拡大し200校で指導 研究協議会は全道5会場予定
道教委は本年度、外国語活動巡回指導教員を前年度の十八人から二十五人に拡大して配置した。岩見沢市立第一小学校、江別市立江別第二小学校など本務校二十五校に配置。兼務校は百七十五校。合わせて前年...(2018-04-25) 全て読む
30年度日高管内教育推進の重点―日高局が管内公立学校長会議開く 未来の日高を創造する力育成 取組支える体制整備求める
(2018-04-25) 全て読む
29年度道内公立学校給食実施状況―道教委まとめ 完全給食実施率96・9% 米飯給食週平均3・1回実施
(2018-04-24) 全て読む
道教委30年度授業改善等支援事業 芦別市など19市町指定 拠点校41校、協力校13校に
道教委は、ほっかいどう学力向上推進事業の一環として行う授業改善等支援事業の三十年度指定地域、拠点校、協力校を決定した。指定地域は前年度に続き、上砂川町、芦別市など十九市町。上砂川中学校など...(2018-04-24) 全て読む
30年度上川管内教育推進の重点―上川局が管内小中校長会議 上川スライド30を啓発 教職員の業務改善推進へ
(2018-04-24) 全て読む
30年度釧路管内教育推進の重点―釧路局が管内公立学校長会議 “3Sで学びを支える” 新たに管内教育推進マップ作成
(2018-04-24) 全て読む