旭川市知新小が授業改善学習会 主体的に学び考えつなげ 個々の自身高める学習を充実
(学校 2018-07-11付)

道教委指定事業知新小学習会
佐藤教諭は、児童に黒板の前で話し合わせた

 【旭川発】道教委のほっかいどう学力向上推進事業「授業改善等支援事業」の拠点校に指定されている旭川市立知新小学校(川島政吉校長)は六月二十九日、同校で授業改善学習会を開いた。同じ拠点校の旭川小学校、大町小学校の教員など三十三人が参加。研究主題「主体的に学び、考えをつなげる子どもの育成~見通しをもって語り合い、学びを楽しむ問題解決の学習と一人一人の自信を高める学習の充実」のもと、算数科の授業を公開。主体的に学び、考えをつなげる子どもの姿を紹介した。

 授業改善等支援事業は、学力向上の課題などを解決するため、地域や学校の実情に応じた集中的・継続的な支援によって、学校力向上の取組の充実を図るもの。事業の実施期間は二十九年度から三十一年度までの三ヵ年。上川管内では、旭川市が指定地域、知新小と旭川小、大町小の三校が拠点校に指定されている。

 知新小は、本年度から三ヵ年計画研究をスタート。算数科を窓口に研究を進めている。

 当日は、四年二組(佐藤仁彦教諭、児童数一五人)の算数科「式と計算」を公開した。

 本時は八時間扱いのうち一時間目。問題場面を「()」を用いて一つの式で表す方法を気付かせることを目標とした。

 はじめに、佐藤教諭は問題文「五百円玉を持って買い物に行った。二百三十円のパンと百五十円のジュースを一つずつ買うと、お金は何円残るか」を板書。児童が本時の問題を把握できるよう、パンとジュースを順番に買っている図Aを提示し、一つ一つ計算式を考えさせた。

 その上で、パンとジュースをまとめて購入する場面の図Bを提示し、「Bの場面を式に表すにはどうしたらいいか」と課題を提示し、数学的活動につなげる工夫をした。

 児童が個人思考を終えると、考えた式を黒板に貼らせた。また、児童たちを黒板の前に座らせてそれぞれの考えを話し合わせて、「500―(230+150)=120」と、()が使用できる計算式にすることができることを気付かせた。

 また、「()」を使った計算式について話し合った。児童は気付いたこととして、「二つの式を一つにまとめたほうが見やすくなる」などと発言。

 佐藤教諭は児童の考えをつなぐ教師の働きかけの工夫として、「本当にそうかな?」「一つの式に表す良さはほかにどんなことが考えられる?」などと質問し、さらに考えを深めさせた。

 最後に、練習問題に取り組ませて、本時の学習の振り返りを行った。

 研究協議では、佐藤教諭の授業に対し、成果として「子どもたちの話し合いの時間を多く設けていて良かった」「図Aの場面について考えさせてから、図Bの場面を考えさせた工夫が良かった」などの声が挙がった。

 一方、課題として「子どもたちの変容が分かりづらかった」などの意見も寄せられた。

 講師として参加した都留文科大学の新井仁准教授は「“本当にそうなの?”と児童に問いかけているのがとても良かった」と評価。「式の意味を考えさせることがとても大切。式からどんな買い物をしているか、児童に理解させることがポイントとなる」とアドバイスした。

(学校 2018-07-11付)

その他の記事( 学校)

幕別町内道立新設高校の概要 福祉など4コース制採用 科目「キャリアアップ」設定

 【帯広発】来年度開校を予定している幕別町内道立新設高校の概要が明らかになった。道立普通科高校として初めての「福祉」「スポーツ&ヘルス」を含む四コースを選択できるコース制とする。コース選択は...

(2018-07-18)  全て読む

泊村泊小児童が除草作業を見学 道路管理の大切さ学ぶ

泊小茅沼建設草刈作業見学  【倶知安発】泊村立泊小学校(水口正紀校長)の三・四年生は六日、村内の㈱茅沼建設工業が開いた草刈作業見学会に参加した。児童は、草刈車を使用したデモンストレーションや体験乗車を通して、道路維持...

(2018-07-18)  全て読む

旭川市朝日小などALPS-w 本年度研究内容を決定 アクティブ化シート普及

 【旭川発】道教委「課題解決型授業(主体的・対話的で深い学び)に関する調査研究プロジェクト」の実践推進校・旭川市立朝日小学校と連携協力校で組織する「アクティブ・ラーニング・プロジェクト・スタ...

(2018-07-17)  全て読む

道教育大附属札幌小が研究大会 強い意志と創造性発揮へ 16授業を公開

附属札幌小研究大会  道教育大学附属札幌小学校(髙久元校長)は六日、同校で三十年度教育研究大会を開いた。研究主題「自己を創る学びをデザインする子ども」、研究副主題「見方・考え方の拡張による深い学び」のもと、国語...

(2018-07-12)  全て読む

道教育大附属札幌小・中ふじめの学級 全道教育研究大会 思い実現し学ぶ子育成

附属札幌小中ふじのめ学級研究大会  道教育大学附属札幌小学校(髙久元校長)・附属札幌中学校(佐々木貴子校長)の特別支援学級(ふじのめ学級)は六日、同校で全道教育研究大会(特別支援教育)を開いた。研究主題を「思いを実現しながら...

(2018-07-11)  全て読む

穂別高―学力向上と進路実現へ クラウドサービスを活用 家庭学習習慣の定着など期待

穂別高校クラッシー導入  【室蘭発】穂別高校(松本文治校長)は本年度、学力向上と進路実現に向けた家庭学習のためのクラウドサービス「Classi(クラッシー)」の運用を開始した。学習用ツールとして活用しており、生徒へ...

(2018-07-10)  全て読む

本年度CS導入の夕張高等養護―組織体制まとまる 地域支援活用した学校運営を 支援と評価の2部会設置

 【岩見沢発】道教委から学校運営協議会の設置が認められ、ことし六月からコミュニティ・スクール(CS)を導入した夕張高等養護学校(外山正一校長)の組織・支援体制がまとまった。学校運営協議会に学...

(2018-07-10)  全て読む

小中連携・一貫教育推進事業―札幌市教委 モデル校推進協議会を設置 きょう初会合、12校が参加

 札幌市教委は、三十年度小中連携・一貫教育推進事業について、モデル研究校による推進協議会を設置し、きょう九日に市内のSTV北二条ビルで第一回会合を開く。モデル研究校十二校の相互交流や研修を目...

(2018-07-09)  全て読む

稚内高 31年度の単位制導入で説明会 総合的な探究を先行実施

稚内高単位制学校説明会  【稚内発】三十一年度から普通科・商業科において単位制を導入する稚内高校(元紺谷尊広校長)は六月中旬、同校で学校説明会を開いた。管内中学校の教員や稚内市教委職員など十七人が出席。多学科併置の...

(2018-07-06)  全て読む

十勝の建設産業の未来を考える会 帯広工業高で建設産業仕事説明会 道路ができる流れ学ぶ

十勝建設産業の未来を考える会説明会  【帯広発】帯広工業高校(金谷秀幸校長)で六月二十六日、十勝の建設産業の未来を考える会主催の建設産業仕事説明会が開かれた。環境土木科の一年生四十人が参加。「道路ができるまで」をテーマに据え、...

(2018-07-06)  全て読む