函館市教委が教育振興フォーラム 地域で子どもを育む意識を 文科省CSマイスター・四柳氏講演
(市町村 2018-08-29付)

函館市教委教育振興フォーラム
約260人が地域とともにある学校づくりへ理解を深めた

 【函館発】函館市教委は十八日、函館大学で函館市教育振興フォーラムを開いた。市内の教職員や保護者など約二百六十人が参加。みたかSCサポートネット代表理事で文部科学省CSマイスターの四柳千夏子氏による講演を通して、コミュニティ・スクール(CS)の活動充実や地域と学校の協働体制の構築に向けて、理解を深めた。

 市では、本年度からCSの導入を本格的に進めており、小・中学校の約七割で導入している。フォーラムは、CS・学校運営協議会の理解を深めるとともに、効果的な運用事例の紹介などを通して、市の特性や実情に即した学校運営協議会制度の在り方を探ることを目的に開いた。

 開会あいさつに立った沢田紀之学校教育部長は「今後は、小中一貫教育の推進などに向け、CSの活動に関する重要性が高まっていく。フォーラムを通して、各地域での一層の活動充実につなげてほしい」と期待を寄せた。

 つぎに、大室文子教育政策課長が本年度から施行となった市教育振興基本計画について説明。市が目指す子ども像や実現への基本目標などを解説した。

 このあと、四柳氏が「地域とともにある学校づくりに向けて~子どもたちの未来のために、今、私たちにできること」を演題に講演。自身の経験談などを交えながら、実践事例や学校との円滑な連携について助言した。

 冒頭、「子どもたちを取り巻く教育環境が大きく変化していることに伴い、教職員も授業以外に多くの対応が求められている」と指摘。学校現場の負担を軽減するためにも運営協議会を通して、地域とともにある学校づくりを進める必要性を強調した。

 運営協議会の目的について、「学校の教育目標の実現をともに目指していくこと」と提示。「地域と学校が教育目標などの情報を共有することが重要」と話し、地域が学校に対して受け身にならず、積極的に情報を共有するよう求めた。

 そのほか、自身が参加・参画する運営協議会で行った地域安全マップの作成や放課後の学習教室、防災訓練などの教育活動を通して、児童と地域が交流している様子を紹介した。

 講話終了後、「CSの活用にあたって」をテーマにしたQ&Aセッションでは、参加者の質問に対して、四柳氏が「協議会が学校と対等の立場にあるということを理解して、地域で子どもを育てるという意識をもってほしい」と答え、学校と地域が対等の立場と意識で学校経営に参画するよう呼びかけた。

(市町村 2018-08-29付)

その他の記事( 市町村)

サッポロサタデースクール統括コーディネーター派遣―札幌市教委 実施校対象に希望募る 地域主体の運営体制へ

 札幌市教委は、サッポロサタデースクール事業において試行的に派遣している統括コーディネーターについて、今回、実施校全体を対象に派遣希望を募ることとした。教職員の負担軽減やコーディネーターの育...

(2018-08-31)  全て読む

20市町村すべてで策定 後志管内の働き方改革計画 本紙調査

 【小樽発】後志管内二十市町村すべてで、教員の働き方改革に関する行動計画が策定された。本紙調査で明らかになった。七月中旬から下旬にかけて黒松内町、倶知安町、神恵内村、積丹町が策定し、全市町村...

(2018-08-30)  全て読む

30年度全国学力・学習状況調査結果―札幌市教委が小数値を公表 国語の漢字などで改善 課題は「知識・技能の活用」

平均正答率  札幌市教委は二十八日、三十年度全国学力・学習状況調査の実施報告書を公表した。教科に関する調査結果について、七月に発表した整数値のほか、新たに小数値を独自に算出し併記した。また、国語の漢字や...

(2018-08-30)  全て読む

29年度学習実現状況の正答率―札幌市教委 中学2教科が設定上回る 社会、英語を調査

各教科の通過率  札幌市教委は、二十九年度札幌市学習実現状況調査をまとめた。全国学力・学習状況調査の調査対象教科となっていない社会および英語に関する調査などを行い、今後の教育課程の編成や指導の改善に資するも...

(2018-08-30)  全て読む

3小学校統合し新設校 34年度開校へ 赤平市教委

 【岩見沢発】赤平市教委は、赤間小学校、豊里小学校、茂尻小学校の三校を統合した新小学校を三十四年四月に開校する方針だ。茂尻小PTAの同意を得て、赤間小と豊里小の統合計画に茂尻小を追加。今後、...

(2018-08-30)  全て読む

青少年科学館を活用した理科プログラム―札幌市教委 展示物用い初のモデル授業 体験活動取り入れ、学び充実

 札幌市教委は二十四日、札幌市青少年科学館を活用した理科授業プログラムのモデル授業を同館で初めて行った。札幌市立平岸西小学校(山本秀夫校長)の四年生五十四人を対象に「ものの温度と体積」の授業...

(2018-08-29)  全て読む

建築基準満たさない学校ブロック塀 本町小除き年内取り壊し 代替施設検討し来年度設置―札幌市教委

 札幌市教委は、現行の建築基準法を満たさない市立学校のブロック塀を、本町小学校を除いて、年内に取り壊すことを予定している。今後、ブロック塀の代わりとなる安全な設備を検討。来年度の設置を見込ん...

(2018-08-28)  全て読む

オホーツク管内働き方改革―本紙調査 清里町で行動計画策定 網走市はできるだけ早期に

 【網走発】オホーツク管内十八市町村における働き方改革に関する行動計画の策定状況が本紙調査でまとまった(八月十日現在)。七月に清里町が策定済。網走市では、学校閉庁日や部活動休養日、管理職業務...

(2018-08-28)  全て読む

札教研 小中の各外国語研究部 幌西小で初の合同学習会 教育実践の情報を交換

札教研外国語部会全体会  札幌市教育研究推進事業の小学校外国語・外国語活動研究部と中学校外国語研究部は二十一日、札幌市立幌西小学校で初めての合同学習会を開いた。市内小・中学校の教職員約百人が参加。小学校三~五年生の...

(2018-08-27)  全て読む

学校における働き方改革―幌延町教委 学校閉庁日10日間設定 30~32年度でプラン策定

 【稚内発】幌延町教委は、学校における働き方改革アクション・プランを策定した。期間は三十~三十二年度の三ヵ年。「一週間当たりの勤務時間が六十時間を超える教員をすべての学校でゼロにする」など五...

(2018-08-24)  全て読む