【解説】通学時の荷物重量への配慮通知
(解説 2018-10-22付)

 札幌市教委は、文部科学省が九月六日に全国の教育委員会などに対し、小・中学生が通学する際、荷物の重量などに配慮するよう求める通知を発出したことを受け、全市立学校に九日付で児童生徒の携行品にかかる配慮について通知した。児童生徒の健康・安全を確保する観点から、児童生徒や保護者とともに学習用具などの持ち運びについてルールを決めることなどのほか、市の小・中学校の取組例を示すなど、各校の実情に応じた適切な配慮を求めている。

 通知では、市教委の基本的な考え方として、児童生徒の学びを充実させるため、学校・家庭において学習用具などが手元にあることの重要性を強調。しかし、学習用具などの持ち運びが児童生徒に過重な負担とならないようにするため、発達の段階に応じて配慮する必要性を示している。

 また、取組内容を学校だけで決めるのではなく、児童生徒や保護者とともに考え、ルールを決めるなど、共通理解を図りながら取り組むことを求めている。

 このほか、補助教材の購入に関しては、保護者などの経済的負担が過重なものとならないよう、指導上の必要性などを十分に検討することなどを示している。

 また、市の小・中学校の取組例を提示。小学校では「学期末に持ち帰る学習用具などが重複しないように時期を分散している」「下校前に、何を持ち帰り、何を置いて帰るかを、児童が各自で判断する時間を確保している」など、中学校では「一定期間、学校に置いておくことが可能な学習用具などのリストを作成している」「学習用具などを学校に置いておくために必要となる条件やルールについて、生徒と話し合う機会を設けるなどしている」などと紹介するなど、各校の実情に応じた適切な配慮を求めている。

(解説 2018-10-22付)

その他の記事( 解説)

【解説】免許外教科担任制度の指針

 文部科学省は、免許外教科担任制度の指針をまとめた。免許外教科担任の許可件数の縮小、許可が行われる場合の教育の質の向上を図るため、新たに作成したもの。制度の基本的な方針や許可手続き、免許外教...

(2018-10-29)  全て読む

【解説】9月末少年非行等概況―道警

 道警本部は、ことし九月末における少年非行等の概況をまとめた。検挙・補導された非行少年は、九月末時点で八百四十五人(うち女子百八十七人)。前年同期比百九人、一一・四%減少した。  内訳は、...

(2018-10-26)  全て読む

【解説】がん教育の状況調査―文科省

 文部科学省は、二十九年度におけるがん教育の実施状況調査の結果をまとめた。初めて調査したもので、がん教育を「実施した」と回答した学校の割合は五六・八%。外部講師を「活用した」学校は一二・六%...

(2018-10-25)  全て読む

【解説】教員の勤務時間アンケート

 日本労働組合総連合会は「教員の勤務時間に関するアンケート」結果を公表した。一年間の変形労働時間制の導入案に対しては、教員の約六割が「介護や子育て中の教員は困る」と回答。現在の仕事に働きがい...

(2018-10-24)  全て読む

【解説】認定こども園の状況4月1日現在

 内閣府子ども・子育て本部は、ことし四月一日現在の認定こども園に関する状況をまとめた。  公私立合わせた認定こども園の数は、六千百六十園(前年度同期五千八十一園)。うち、公立が一千六園(同...

(2018-10-23)  全て読む

【解説】子どもに対する前兆事案―9月末

 道警本部は、子どもに対する前兆事案の届出受理状況(九月末現在)をまとめた。一月からの累計で前年同期比七十九件減の八百九件を受理した。  前兆事案とは、子ども(十三歳未満)を対象とする性犯...

(2018-10-19)  全て読む

【解説】変形労働時間制導入イメージ

 十五日に東京都内で開かれた中央教育審議会学校における働き方改革特別部会では、一年単位の変形労働時間制を導入した勤務時間のイメージが示された。学期中、週当たり三時間の勤務時間を割り振ることで...

(2018-10-18)  全て読む

【解説】30年度上半期少年非行等の状況

 警察庁は、三十年度上半期における少年非行、児童虐待および子どもの性被害の状況をまとめた。刑法犯少年の人数は、前年度同期比一千五百五十八人減の一万一千四百三十三人。十四歳から十九歳のすべての...

(2018-10-17)  全て読む

【解説】学習費調査の改善プラン

 文部科学省は、これからの子どもの学習費調査に向けた改善プランをまとめた。学校現場の負担軽減のため、学校調査票を廃止するほか、保護者調査にオンライン調査を導入するなどの方針を示した。次回調査...

(2018-10-16)  全て読む

【解説】全日制工業科卒業者の進路

 全国工業高校長協会は、三十年三月の全日制工業科卒業者における進路状況調査をまとめた。今後の工業高校のあるべき姿を模索するための基礎資料とするため、昭和四十八年度から全国の全日制工業高校(会...

(2018-10-15)  全て読む