30年度釧路管内教育実践表彰 6者の優れた実践たたえ(道・道教委 2019-03-20付)
【釧路発】釧路教育局は、三十年度管内教育実践表彰の受賞者を決定した。釧路町立富原小学校など五団体一個人の優れた教育実践などを評価。表彰状授与式は三月中に各学校などで執り行う。
受賞者の功績はつぎのとおり。=敬称略=
【学校教育】
▼釧路市立音別幼稚園(赤堀守治園長)
長年にわたり、教育目標である「健康で明るい子ども」「心豊かで思いやりのある子ども」などの実現を目指し、幼児が主体的に活動していくための教師の援助の工夫や幼小連携に取り組むなど、幼児教育の充実を図る実践に努めている。
特に、教師の指導力の向上を図るため、園内研修の充実に取り組み、幼児がつぎの活動への期待や意欲をもつことができるよう、幼児の実態を踏まえた保育の工夫改善を図るとともに、併設する保育所と合同研修を実施したり、小学校以降の教育とのつながりを見通し、小・中学校の教諭と意見交換したりするなど、幼児の健やかな成長に大きな成果を上げている。
また、三十年度道国公立幼稚園・こども園研究大会上川大会において、優れた保育の実践発表を行うとともに、二十四年度から、市立幼稚園三園研究会を開催するなど、管内全体の幼稚園教育の充実を図る取組は、高く評価されている。
▼釧路町立富原小学校(大澤昭仁校長)
二十八年度から、学校全体で包括的な学校改善を推進し、将来のスクールリーダーを継続的に輩出する仕組みを構築することを目指し、学校力向上に関する総合実践事業に取り組み、学校マネジメントやメンター研修を活用した人材育成に努めている。
特に、学校の教育目標の実現に向け、全教職員が学校課題を共有し、教育目標を重点化して取り組み、評価・改善する学校マネジメントを推進するとともに、基礎・基本の定着や児童の自己肯定感を育成するための指導方法の工夫改善を図るなど、学校が一つのチームとなった取組は、未来の創り手となる子どもの資質・能力の育成に大きな成果を上げている。
また、「富原小学校で目指す教師像」として、教員一人ひとりがそれぞれのキャリアステージにおいて身に付ける力を明確にした指標を作成し、メンター研修を取り入れるなど、組織的、計画的に初任段階教員をはじめとした人材育成を図る実践は、高く評価されている。
▼標茶町立標茶中学校(松岡伸之校長)
心身ともにたくましく、自ら学び続ける生徒の育成を目指し、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた外国語科の学習指導の工夫改善に取り組むとともに、生徒の好ましい人間関係を基盤とした生徒指導の充実に努めている。
特に、国立教育政策研究所教育課程研究指定校事業では、外国語科において、即興性を重視したオールイングリッシュによる授業づくりを推進するとともに、生徒の英語力の実態に応じた習熟度別少人数指導を取り入れ、きめ細かく指導するなど、学習指導の改善を図り、生徒の英語力の向上を図る取組に大きな成果を上げている。
また、中一ギャップ未然防止事業では、校区の小学校と連携し、不登校の未然防止に向け、小中連携委員会による小・中学校間の情報共有や児童生徒の居場所づくりや絆づくりの推進など生徒指導の充実を図る取組は、高く評価されている。
▼釧路湖陵高校(西堀隆亮校長)
長年にわたり、全日制・定時制ともに、将来の北海道や地域を支え貢献する人材やリーダーの育成を目指し、社会的・職業的自立に必要な資質・能力を育む多様な教育活動の展開による質の高い教育を実践する学校づくりに努めている。
特に、全日制では、文部科学省スーパーサイエンスハイスクール指定事業や道教委の地域医療を支える人づくりプロジェクト指定事業に取り組むなど、高い学力と幅広い社会性を身に付ける教育活動、定時制では、地域人材や関係機関と連携した効果的なキャリア教育の推進など、社会人として通用する人間力の育成に大きな成果を上げている。
また、毎年、各種部活動や同好会において、継続的に全道大会・全国大会へ出場し好成績を収めるなど、文武両道の精神のもと、心身ともに健全で調和の取れた創造性あふれる生徒を育成する教育実践は、高く評価されている。
【社会教育】
▼混声合唱団グリーングラス(加藤明団長)
昭和六十一年四月の発足から現在に至るまで、音楽活動を通じた地域の文化発展を目指し、町内外の地域イベントにおけるコンサート、児童養護施設など福祉施設への慰問や各地域への出前演奏などに取り組み、釧路管内における芸術文化の振興に努めている。
特に、標茶駅におけるSL湿原号を迎えるミニコンサートの取組は、息の合ったハーモニーによってSL湿原号の利用客を魅了し続け、道東地域の活性化に貢献するとともに、標茶町成人式オープニングセレモニーにおいては、新成人への新たな門出への祝意を込めて歌をプレゼントするなど、地域における文化活動の推進に寄与する大きな成果を上げている。
また、発足以来、継続して開催している特別養護老人ホームや児童養護施設における訪問コンサートの実施など、子どもや高齢者と一緒に音楽を楽しむ取組は、様々な世代に生涯にわたって音楽を愛する機会を提供する実践として、高く評価されている。
▼片桐茂貴(釧路演劇協議会会長)
長年にわたり、演劇に携わり劇団「東風」を立ち上げ釧路はもとより道内各地で公演を行うとともに、芸術文化の振興を目指し、学校における演劇指導を実施し、子どもの芸術文化活動の充実に貢献するなど、社会教育の充実に向けた実践に努めている。
特に、釧路市文化団体連絡協議会・釧路市芸術祭実行委員会事務局長などの要職を歴任し、二十六年からは、釧路演劇協議会第六代会長に就任するなど、各種文化団体への支援の充実を図るとともに、新たな世代の文化人として、釧路管内における芸術文化の振興の中心的な役割を担い、大きな成果を上げている。
また、市内外の各種公共施設での上演活動を実施し、地域における文化活動やボランティア活動を行うとともに、道内各地で演劇講座やNHKラジオの話し言葉講座の講師を務めるなど、活力あるコミュニティの形成と後進の育成に寄与する取組として、高く評価されている。
(道・道教委 2019-03-20付)
その他の記事( 道・道教委)
高度医ケア児の教育支援―道教委 31年度巡回相談拡充 特別支援学校および小・中学校へ
道教委は三十一年度、高度な医療的ケアを必要とする児童生徒のため、特別支援学校等への巡回相談を検討している。高度な医療的ケア等に対応した校内支援体制充実事業の一環。新規の室蘭養護学校を含む三...(2019-03-22) 全て読む
6者の功績たたえる 管内実践表彰 表彰状を伝達 上川局
【旭川発】上川教育局の中島康則局長は二月下旬、管内教育実践表彰を受賞した四団体二個人のもとを訪れ、受賞者にそれぞれ功績をたたえるとともに、表彰状を手渡した。 本年度、団体では旭川市立大...(2019-03-22) 全て読む
道教育推進会議第7期第6回会議 若い世代の意見入れて 情報教育推進に関し指摘
道教育推進会議(会長・石田政充美深町教委教育長)は十八日、札幌市内の道第二水産ビルで第七期第六回会議を開いた。三十年度道教委の活動状況に関する点検・評価報告書について確認したほか、情報教育...(2019-03-20) 全て読む
道教委が女性教職員活躍推進会議 働き方改革を進めて 管理職への環境づくりで指摘
道教委は十三日、道庁別館で三十年度女性教職員活躍推進会議を開いた。人事上の配慮に関する取組や女性教職員のキャリア形成に関して説明・協議。出席者からは、管理職を目指す環境づくりの視点から、働...(2019-03-20) 全て読む
高校生学びの基礎診断の活用―道教委 3年間に2回以上実施 認定ツールなど学校判断で
道教委は、生徒の基礎学力の定着度合いを測定する高校生のための学びの基礎診断における活用の基本的な考え方をまとめた。実施回数は、三年間で二回以上と設定。測定ツールは「認定ツール」「道教委が実...(2019-03-20) 全て読む
5者が晴れの栄誉に オホーツク管内教育実践表彰
【網走発】オホーツク教育局は、三十年度管内教育実践表彰の受賞者を決定した。学校教育部門で網走市立潮見小学校、管内学校体育研究会、清里高校、網走桂陽高校の小野塚博美指導実習助手の二校一団体一...(2019-03-19) 全て読む
道農業教育グローバル政策会議―道教委 高校生ならではの品を 五輪向け食材生産など報告
道教委は十四日、道庁別館西棟で道ふるさと・みらい創生推進事業国際水準GAP教育推進プロジェクト三十年度第二回道農業教育グローバル政策会議を開いた。各研究指定校が本年度の実践研究の内容や成果...(2019-03-19) 全て読む
31年度 新規に四つの移動講座 専門研修より身近に 特別支援教育センター 申込22日まで
道立特別支援教育センターは三十一年度、市町村教委の要請に基づき道内各地に出向いて研修講座を行う「移動講座」事業を開始する。通常実施している研修講座をもとに、「発達障がい専門性向上研修講座」...(2019-03-18) 全て読む
道青少年有害情報対策実行委員会31年度事業 江別で道民フォーラム ネットトラブル防止へ
道青少年有害情報対策実行委員会は十三日、道庁赤れんが庁舎で三十年度会議を開いた。三十一年度の取組の方向性として、インターネット利用に起因する青少年被害の防止に向け「フィルタリングの普及促進...(2019-03-18) 全て読む
小・中『教育課程編成の手引』作成―道教委 積極的活用呼びかけ 今日的課題事例など紹介
道教委は『三十・三十一年度小学校教育課程編成の手引』『三十・三十一年度中学校教育課程編成の手引』を作成した。教育課程の編成・実施や授業改善に向けて具体的に取り組むべき事項などを記載。教育課...(2019-03-18) 全て読む