東川町がメディアルール策定 電子機器の有効活用を 各家庭にルール設定求める(市町村 2019-04-10付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】東川町学力向上推進協議会、東川町PTA連合会、東川町教委は、町内の児童生徒や保護者に向けて、スマートフォンなどの電子メディア機器の有効な活用を図るため東川メディアルールを策定した...(市町村 2019-04-10付)
その他の記事( 市町村)
長期休業中の学習会継続 泊村31年度教育行政方針 CS導入し学校づくり
(2019-04-11) 全て読む
喜茂別町31年度教育行政執行方針 中学校に図書館司書 ICT自主学習室の活用検討
(2019-04-11) 全て読む
函館市教委定例校長会議で説明 教育通じ子を幸せに 辻教育長が参加69人へ期待
(2019-04-10) 全て読む
31年度「健やかな体」育成プラン―札幌市教委 体育に課題探究的観点を 新たに大学との調査研究
札幌市教委は31年度のさっぽろっ子「健やかな体」の育成プランをまとめた。前年度からの変更点をみると、体育・保健体育の授業の充実に当たって、課題探究的な学習の観点を盛り込んだほか、新たに大学...(2019-04-10) 全て読む
沼田町31年度教育行政方針 沼田学園にCS導入 一貫・連携教育を定着
(2019-04-10) 全て読む
ニセコ町31年度教育行政執行方針 「教育の日」設定へ アウトドア体験活動実施
(2019-04-10) 全て読む
地元・北海道川崎建機に 奨学基金寄付で感謝状―北広島市
(2019-04-09) 全て読む
合同点検を毎年実施 通学路交通安全プログラム策定―猿払村
【稚内発】猿払村は、通学路交通安全プログラムを策定した。点検が必要な個所について合同点検を毎年実施し、その結果から明らかになった対策必要個所については、歩道整備などのハード対策や交通安全教...(2019-04-09) 全て読む
31年度“学ぶ力”の育成プラン―札幌市教委 小中一貫教育の視点を 教育課程編成の手引活用
札幌市教委は31年度の「さっぽろっ子“学ぶ力”の育成プラン」をまとめた。前年度からの変更点をみると、同プランの柱の1つとしている「校種間連携」の副題に「小中一貫した教育の視点から連続性のあ...(2019-04-09) 全て読む
札幌市教委31年度研究開発事業 3分野8課題で推進 外国人児童生徒等の教育充実
札幌市教委は、31年度研究開発事業について3分野合わせ8研究課題で研究を進める。札幌市学校教育の重点に示されている施策や教育内容の実践的研究を行い、研究成果や検証結果を普及・啓発することで...(2019-04-09) 全て読む