長沼町31年度教育行政執行方針 小学校統合を円滑化 小・中交流推進事業を継続(市町村 2019-04-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】長沼町教委の小西教夫教育長は31年度教育行政執行方針で、来年4月の5小学校統合による「長沼小学校」への円滑な移行に向けた準備を進めていくとした。30年度から実施している小・中学...(市町村 2019-04-24付)
その他の記事( 市町村)
1年に1回、合同点検 枝幸町通学路安全プログラム
【稚内発】枝幸町における通学路安全プログラムがまとまった。各小・中学校においてそれぞれ1年に1回、合同点検を実施し、その結果から明らかになった対策必要個所については、歩道整備などのハード対...(2019-04-25) 全て読む
学校職員の懲戒処分指針改正―札幌市教委 痴漢、ストーカーは免職 5月以降の非違行為に適用
(2019-04-25) 全て読む
東川町31年度教育行政執行方針 11月に研究大会開催 グローブの実践を全道へ
(2019-04-25) 全て読む
新ひだか町31年度教育行政執行方針 奨学金を給付型へ 町立学校再編計画策定
(2019-04-25) 全て読む
札幌市立小 通学路の問題点 交通量の多さが最多 通行する車のスピードも
札幌市では、これまで実施してきた通学路の交通安全対策を一過性のものとしないよう、通学路に関連する市教委や市建設局、道警など5機関の連携体制を構築。 計画的・継続的に通学路の交通安全対策...(2019-04-24) 全て読む
遠別町31年度教育行政執行方針 目的もち学べる環境を プログラミング教育推進
(2019-04-23) 全て読む
耐震診断13校が性能不足 2校で6月に応急改修 21年度までの完了目指す―札幌市教委
札幌市教委は18年度、学校施設個別の長寿命化計画を策定する過程で、一部の学校施設の耐震診断が簡易的に行われていたことを確認。昨年8月からことし3月にかけて、あらためて耐震診断を実施した。 ...(2019-04-23) 全て読む
小清水町31年度町政執行方針 町費負担教員を増員 放課後学習支援事業展開
(2019-04-22) 全て読む
サッポロサタデースクール実施校―札幌市教委 本年度4校増47校 町内会と連携しレクなど
札幌市教委は本年度、サッポロサタデースクール事業の実施校を、前年度より4校多い47校とする方針だ。本年度から4つのうち2つのプログラムの内容を変更。事業を通して、子どもたちがより体験的な活...(2019-04-22) 全て読む
留萌市31年度教育行政執行方針 9年間見通し学校間連携 ICT活用で授業改善
(2019-04-18) 全て読む