初山別村の教育行政執行方針 小中一貫教育を研究 創意工夫で特色ある学校(市町村 2019-07-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【留萌発】初山別村教委の宇野要教育長は本年度教育行政執行方針において、地域を支える人材の育成を担う教育の役割を果たすべく、児童生徒が行きたい学校、保護者が行かせたい学校、教える学校から学ぶ...(市町村 2019-07-09付)
その他の記事( 市町村)
函館市立幼稚園・学校のCS 本年度設置率100%達成 学校核に地域づくり
【函館発】学校を核とした地域づくりの推進に取り組む函館市教委では、平成28年の五稜郭中学校を皮切りに、30年度に小学校30校と中学校20校で36協議会を設置。本年度は市立幼・小・中・高校全...(2019-07-11) 全て読む
東神楽町内に“第3の居場所” 生活や学習をサポート 道内初 12日協定調印式
【旭川発】東神楽町は本年度、道内初の取組として、東神楽中央拠点、東神楽東聖・ひじり野拠点の2ヵ所で“第3の居場所”を開設し、子どもたちを支援する。日本財団とB&G財団が展開する、様々な困難...(2019-07-11) 全て読む
働き方改革推進へ千歳市教委 勤務管理システム3校に 留守番電話 試行し11月全校へ
千歳市教委は、教職員の働き方改革の推進を図るため、タイムカードによる教職員の勤務管理システムと勤務時間外における留守番電話システムを導入する。勤務管理システムは緑小学校、高台小学校、向陽台...(2019-07-10) 全て読む
一体型義務教育学校の基本設計 多様な学びに対応 ワークスペース等配置 当別町教委
当別町教委は、町一体型義務教育学校基本設計をまとめた。昨年8月に策定した町一体型義務教育学校基本構想に基づき作成。メディアライブラリーやワークスペースを配置し、子どもたちの多様な学びに対応...(2019-07-10) 全て読む
スクールガード養成講習会 安心し過ごせる環境を 活動のポイントなど理解 札幌市教委
(2019-07-10) 全て読む
教員の安定的な採用へ札幌市教委 倍率確保目指し懇話会 関係者一堂に会し連携
札幌市教委は今月下旬、優秀な教員を安定的に採用するに当たって必要な一定の受検倍率を確保するための方策について話し合う懇話会を開く。小学校から大学、市教委の関係者が一堂に会することで、情報・...(2019-07-09) 全て読む
雨竜町の教育行政執行方針 小中一貫へ体制整備 ピア・サポートを活用
(2019-07-09) 全て読む
由仁町の教育行政執行方針 来年4月に小中一貫 CS導入へ準備開始
(2019-07-09) 全て読む
三笠市の教育行政執行方針 認定こども園開設へ 小中一貫CSを推進
(2019-07-09) 全て読む
清水町教委が「十勝清水学」 CSの形で4つの取組 19日に清水中でバス巡検
【帯広発】清水町教委は本年度のコミュニティ・スクール(CS)の取組として、ふるさとを学ぶ「十勝清水学」を展開する。町ぐるみで取り組むベートーヴェンの交響曲第9番の合唱を通じて仲間同士の絆を...(2019-07-09) 全て読む