児童生徒へのわいせつ行為防止 指導徹底を各校に要請 連絡手段の適切な取扱いなど求める 道教委(道・道教委 2019-08-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は13日付で各道立学校長、市町村教委教育長に対し、通知「教職員のわいせつ行為(児童生徒に対するわいせつ行為)の防止について」を発出した。児童生徒に対するわいせつ行為による事故が多発し...(道・道教委 2019-08-19付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委が高校配置計画検討協議会―上川学区2学区 南学区は5~6学級調整 5~8年度の見通し示す
【旭川発】道教委は7月下旬、上川管内2会場で第2回公立高校配置計画地域別検討協議会を開いた。市町村教委や公・私立高校、小・中学校、PTA関係者など、上川南学区68人、上川北学区33人が出席...(2019-08-22) 全て読む
建設産業魅力発掘キャラバン―道建設部 9月14日にバスツアー ダム嵩上げ工事など見学
(2019-08-22) 全て読む
指定管理者の30年度目標達成度―道教委 3施設で最高評価 文学館は前年度よりアップ
道教委は、指定管理者制度を導入している北方民族博物館、文学館、釧路芸術館、埋蔵文化財センターの平成30年度管理の目標達成度評価結果をまとめた。北方民族博物館と埋蔵文化財センターが最高評価点...(2019-08-21) 全て読む
3年度以降 道民カレッジ制度変更―道教委 単位認定1時間1単位に 事務処理をオンライン化
道教委は、道民カレッジ事業の改善に向けた検討を進めている。すべての講座の単位認定を1時間当たり1単位に統一するなど、認定制度の変更を計画。連携講座実施団体の負担軽減のため、これまで紙面提出...(2019-08-20) 全て読む
新規のプログラミング教育事業―道教委 20校で指導計画作成 成果交流会開き実践深化
道教委は本年度から3年間、新規事業「プログラミング教育事業」に取り組む。本年度の研究実践校として岩見沢市立岩見沢小学校など20校を指定。実践校は、プログラミング教育に関する年間指導計画を作...(2019-08-20) 全て読む
第2期青少年健全育成基本計画 5年計画で4項目に 道が審議会に構成案示す
(2019-08-19) 全て読む
どさんこ☆子ども全道サミット いじめ根絶へ力を結集 地区会議共通テーマ決める 道教委
【岩見沢発】道教委は8日から2日間、砂川市内のネイパル砂川でどさんこ☆子ども全道サミットを開いた。各管内で児童会長・生徒会長などを務める代表49人は、いじめのない明るい学校づくりに向けて、...(2019-08-19) 全て読む
公立高配置計画協議会 宗谷学区―道教委 5~8年度 1~2学級調整 関係者が高校存続訴え
(2019-08-16) 全て読む
幼児の特別支援教育研修会開く 発達と障がい特性理解 講義・説明・協議通し 道教委・特セン
(2019-08-16) 全て読む
幼児教育ネットワーク会議開催へ 9月以降 14管内で 好事例発信など目的に 道教委
道教委は本年度新たに全14管内で「幼児教育の質の向上のための管内ネットワーク会議」を開催することを検討している。振興局、教育局、市町村、市町村教委が連携し、幼児教育に関する地域の現状・課題...(2019-08-16) 全て読む