第1回道文化財保護審議会 保存活用へ大綱策定 骨子案示し意見交わす(道・道教委 2019-08-30付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道文化財保護審議会は27日、札幌市内の道第2水産ビルで令和元年度第1回審議会を開いた。道教委が文化財の指定(登録)状況を報告したほか、道文化財保存活用大綱の策定に向け、大綱の骨子案を示し意...(道・道教委 2019-08-30付)
その他の記事( 道・道教委)
檜山局独自 管内幼小合同研修会 円滑な接続・連携など理解 千葉大の砂上教授招き
(2019-09-03) 全て読む
道教委と3団体が文教施策懇談会 勤務時間把握を試行 20校指定、来年度本格導入へ
道教委と道高校長協会(宮下聡会長)、道高校教頭・副校長会(鈴木浩会長)、道公立学校事務長会(坂井秀昭会長)の3団体との令和2年度道文教施策要望にかかる教育懇談会が8月30日、道庁別館で開か...(2019-09-03) 全て読む
道教委の30年度活動状況報告書 31施策の半数「計画どおり」 確かな学力育成で進展
道教委は、『平成30年度道教委の活動状況に関する点検・評価報告書』をまとめた。31施策項目を「計画どおり」「概ね計画どおり」「進展あり」「進め方を検討」の4段階で評価。総合評価の結果では、...(2019-09-03) 全て読む
道青少年健全育成条例の改正案 “自画撮り”要求に罰則 悪質常習者は懲役など
道は、10日開会の第3回定例道議会に、青少年の自画撮り画像を求める行為への罰則を盛り込む道青少年健全育成条例改正案を提出する。他の自治体と同様、30万円以下の罰金を科すほか、道独自の方針と...(2019-09-02) 全て読む
佐藤教育長が釧路管内学校訪問 教員養成の重要性実感 初の教育大視察で意見交換
(2019-08-30) 全て読む
オン・オフライン研修で実証開始 英語の効果的指導推進 レッスンプラン作成し授業 道教委
道教委は文部科学省の委託を受け、オンライン・オフライン研修実証事業の取組を開始した。生徒の英語の「話す」「書く」技能向上に向け、へき地校などの英語担当教員を対象に、インターネットによるオン...(2019-08-30) 全て読む
平成29年の道立校いじめ重大事態 再調査は行わない方針 道 調査委員会審議を受け
道は28日、平成29年に道立学校で起きた「いじめによる重大事態」の再調査を行わない方針を明らかにした。道いじめ調査委員会が審議の結果、「再調査の必要性なし」と回答したことを受け、決定したも...(2019-08-30) 全て読む
道教委・鈴木教育指導監 経営指導の在り方模索 全義務教育指導監と協議
(2019-08-29) 全て読む
道教委が移動教育委員会 遠隔授業 早急に拡大 釧路市で15年ぶりに開催
(2019-08-29) 全て読む
積極的実施呼びかけ 校内放送活用し非行防止教室 道教委
道教委は21日付で各教育局長、道立学校長、市町村教委教育長に通知「校内放送を活用した非行防止教室の積極的な実施について」を発出した。非行、犯罪被害防止に向けた全26種類の教材一覧、小・中学...(2019-08-29) 全て読む