【解説】道内子ども食堂倍増84ヵ所
(解説 2019-09-11付)

 道は、「子どもの居場所」に関する実態調査(令和元年6月)の結果をまとめた。前回調査(平成30年1月)と比べ、子ども食堂の数は約2倍となる84ヵ所に増加。主な利用者の年齢層は、小学校高学年が最も多かった。

 無料または低額で食事の提供を行う子ども食堂、学習支援の場、遊び場の提供など居場所や多世代交流のなどを行っている場を「子どもの居場所」とし、対象は前回調査と比べ80ヵ所増の214ヵ所となった。このうち、子ども食堂の数は約2倍となる84ヵ所となった。回答率は全体の75・7%。

 子ども食堂の主な利用者の年齢層(複数解答)は、小学校高学年(4~6年)が95・3%と最多で、中学生が92・5%、小学校低学年(1~3年生)が89・7%など。

 利用料金は、小学生以下では無料が5割以上、100円以上200円未満が4割程度。中学生・高校生では無料と100円以上200円未満がいずれも4割程度となっている。

 運営上の課題(複数解答)では、「支援を必要としている対象者に来てもらうこと」「支援を必要とする対象の把握」の割合が高い。

 子どもの学習の場に関する調査は、学習支援のみ実施している民間の18ヵ所を調査・集計。

 平均的な子どもの利用者数は「1~9人」が44・4%と最多。「10~19人」は38・9%で、平成30年1月時点の前回調査と比較して7・6ポイント増加した。

 利用者の年齢層(複数解答)は小学校高学年が最多で、小学校低学年、中学生などと続く。

 運営上の課題(複数解答)では「運営をサポートするボランティアの不足」「運営の中心的役割を担うスタッフの不足」など人材不足に関するものが多い。

(解説 2019-09-11付)

その他の記事( 解説)

【解説】主権者教育等の調査 総務省

 総務省は、主権者教育等に関する調査報告書をまとめた。  平成29年度と30年度(30年度は、12月末日までの実績と1月から3月までの見込)の期間に、全国の選挙管理委員会1963団体(都道...

(2019-09-19)  全て読む

【解説】道の第2期子どもの貧困対策

 道は、来年度から5ヵ年を計画期間とする第2期道子どもの貧困対策推進計画の基本的な考え方をまとめた。子どもの現在や将来が環境に左右されることのない環境整備、教育の機会均等を図り「すべての子ど...

(2019-09-18)  全て読む

【解説】道の受動喫煙防止条例

 道は北海道受動喫煙の防止に関する条例(仮称)の基本的な考え方案をまとめた。基本的施策の一つに「学校等の敷地内完全禁煙」を掲げ、保育所、幼稚園、小・中学校や高校などの施設管理権限者は、特定屋...

(2019-09-17)  全て読む

【解説】英語4技能検定の延期を

 全国高校長協会は10日、柴山昌彦文部科学大臣(当時)に対して「大学入試英語成績提供システム」を活用した英語4技能検定の延期および制度の見直しを求める要望書を提出した。柴山大臣は要望書の提出...

(2019-09-13)  全て読む

【解説】奨学金返済 4割が「厳しい」

 道若者生活実態調査結果報告書によると、大学生の半数以上が奨学金を利用し、利用者の約4割が「返済できない」「返済は相当きつく感じる」と回答していることが分かった。若者支援の政策として求めるこ...

(2019-09-12)  全て読む

【解説】英語成績提供システムFAQ

 大学入試センターは「大学入試英語成績提供システムFAQ」を公表した。過日公表した「大学入試英語成績提供システムの手続等に関する質疑応答集(Q&A)」の共通ID発行申込案内などを踏まえ、質問...

(2019-09-10)  全て読む

【解説】平成13年出生児の縦断調査

 文部科学省と厚生労働省は、第17回21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)の結果を公表した。  調査は、全国の13年に出生した子どものうち、1月10~17日の間に出生した子どもおよび7...

(2019-09-09)  全て読む

【解説】求人倍率が過去最高水準

 道労働局は、令和2年3月新規高校卒業者の求人・求職状況(7月末現在)をまとめた。求職者数は前年同月と比べ1・4%増の7862人、求人数は4・8%増の1万5369人。求人倍率は、0・06ポイ...

(2019-09-06)  全て読む

【解説】フラッグシップ大学 指定へ

 国は、教員養成を先導する「フラッグシップ大学」の令和3年の指定に向けた準備を進めている。指定期間は3~5年間で、次世代を意識した革新的な教育課程などを追求。指定大学は4年以降、本格的な研究...

(2019-09-05)  全て読む

【解説】第2回検討協議会の主な意見

 道教委は、3日に発表した公立高校配置計画で、第2回地域別検討協議会における主な意見を報告した。出席者からは「高校の在り方を検討、協議していく中で、町内生徒の入学者数を増やす取組を町と学校が...

(2019-09-04)  全て読む