30年の検挙・補導非行少年数―道警まとめ 過去最少1280人 薬物乱用は大幅増に(道・道教委 2019-09-13付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
平成30年に道内で検挙・補導された非行少年の人数は、前年比173人減の1280人となり、昭和41年以降最少値となったことが道警のまとめで分かった。不良行為による補導人数も1391人減の1万...(道・道教委 2019-09-13付)
その他の記事( 道・道教委)
科学甲子園ジュニア道大会 理科競技で札幌日大中が優勝 数学は道教大附属旭川中
道教委は、令和元年度科学の甲子園ジュニア北海道大会の結果を発表した。数学競技では、道教育大学附属旭川中学校、理科競技では、札幌日本大学中学校が優勝。優勝した2チームは、12月に茨城県つくば...(2019-09-19) 全て読む
道教委教員育成指標アンケート 教職課程に指標反映66% 養成・採用・研修の一体的改善へ
(2019-09-19) 全て読む
代表高校副校長・教頭研究協議会―道教委 密接に連携し取組推進 開会あいさつで藤村課長
(2019-09-19) 全て読む
障がい者就労促進連携事業実践校―道教委 札幌高等養護など7校 就労継続へ民間等と連携
道教委は、本年度から2ヵ年計画で取り組む障がい者就労促進地域連携事業の実践校を決定した。札幌高等養護学校など計7校に決定。このうち、職業学科設置校の実践校6校では、農林漁業や食品加工など重...(2019-09-18) 全て読む
小学校における少人数学級 3・4年への拡大検討 3定道議会で佐藤教育長
道教委の佐藤嘉大教育長は13日、来年度からの小学校新学習指導要領の全面実施を踏まえ、現在、小学校1・2年、中学校1年で導入している35人以下の少人数学級について、小学校3・4年への拡大を検...(2019-09-17) 全て読む
キャリアサポートセミナー後志会場―道教委 社会的・職業的自立へ 労働法やマナーなど学ぶ
(2019-09-13) 全て読む
「近美コレクション」第2弾開催中 1920年代の作品を 11月10日まで近代美術館
(2019-09-12) 全て読む
「世界津波の日」高校生サミット 相互にネットワーク拡大 大会宣言採択 世界と固い絆
(2019-09-12) 全て読む
道高校長協会等文教施策要望への道教委回答・下
道高校長協会(宮下聡会長)、道高校教頭・副校長会(鈴木浩会長)、道公立学校事務長会(坂井秀昭会長)の令和2年度道文教施策に関する要望に対する道教委の回答はつぎのとおり。 Ⅳ 教職員関係に...(2019-09-12) 全て読む
道研・道教育大 へき地教育充実研修 強み生かし組織づくり 4会場接続し指導法学ぶ
(2019-09-11) 全て読む