【解説】国際バカロレア 制度改正へ
(解説 2019-11-01付)

 中央教育審議会は、国際バカロレア認定プログラムの年度内の制度改正に向け検討を進めている。

 高校の学習指導要領で定める必修履修科目に代替できる教育課程のディプロマ・プログラム(DP)において、必要な要件を3点設定。指導要領に定める内容事項が適切に取り扱われていること、生徒の発達の段階や転出入への配慮などの条件を付加することを計画している。

 国際バカロレアは、課題論文、批判的思考の探究などの特色的なカリキュラム、双方向・協働型授業によって、グローバル化に対応した素養・能力を育成する教育プログラム。国際バカロレア機構の提供のもと、世界150以上の国・地域の5000校以上で実践されている。

 高校レベルの教育課程のDPでは、国際的に通用する大学入学資格が取得可能で、世界の大学入学者選抜で広く活用されている。

 政府は認定校を来年度までに200校以上とする目標を掲げ、導入を推進。国内における国際バカロレア認定校はことし7月現在で75校。道内では、市立札幌開成中等教育学校のみとなっている。

 10月29日の中教審教育課程部会では、教育課程の基準に新たな条件を設ける改正案を提示。該当するDP科目の履修・修得によって学習指導要領で定める必修履修科目の履修・修得に代替可能な従来の科目の範囲を広げるとともに、新たに要件を設定した。

 設定する基準は、①高校学習指導要領に定める内容事項が適切に取り扱われている②生徒の発達の段階、内容の系統性・体系性に配慮がなされている③その他、生徒の転出入に対する配慮などの教育上必要な配慮がなされている―の3点。 

 年内から年明けをめどに、公布・施行する。

(解説 2019-11-01付)

その他の記事( 解説)

【解説】公立夜間中学設置上の課題

 道教委がまとめた「教育機会の確保にかかる市町村の現状に関する調査」によると、生涯学習施策として義務教育に相当する教育機会を提供しているのは苫小牧市の1市、首長部局で学習機会を提供している市...

(2019-11-11)  全て読む

【解説】高卒就職内定 9月末40・4%

 道労働局は、令和2年3月新規高校卒業者の求人・求職状況(9月末現在)をまとめた。9月16日から採用選考・内定が始まり、就職内定者数は前年同月比3・3%増の2968人。就職内定率は2・1ポイ...

(2019-11-08)  全て読む

【解説】学力向上へ4事例を紹介

 道教委の『令和元年度全国学力・学習状況調査北海道版結果報告書』では、学力向上に向けた市町村の特色ある取組を紹介している。市全体で授業改善を推進する取組などの実践事例を記している。  ①市...

(2019-11-07)  全て読む

【解説】幼児教育の質向上へ検討

 文部科学省が設置する幼児教育の実践の質向上に関する検討会は、幼児教育の質の向上に向けた方策について検討を進めている。10月下旬に開いた第6回会議では「幼児教育の内容・方法の改善・充実」など...

(2019-11-06)  全て読む

【解説】道東北知事会議で16の提言

 北海道東北地方知事会議が10月30日、新潟県で開かれ、国に要望する提言16項目を決議した。項目の一つ「次代を担う人材育成に向けた支援の充実」では、大学入試における民間英語試験導入に当たって...

(2019-11-05)  全て読む

【解説】11月9日まで読書週間

 読書推進運動協議会(野間省伸会長)主催の第73回読書週間が27日から始まっている。ことしの標語は「おかえり、栞の場所で待ってるよ」。期間中は、全国各地で国民に読書を勧める運動や読書グループ...

(2019-10-31)  全て読む

【解説】9月末少年非行等の概況 道警

 道警本部は、ことし9月末における少年非行等の概況をまとめた。検挙・補導された非行少年は、724人(うち女子125人)。前年同期比116人減少した。  内訳は、刑法犯が643人(同116人...

(2019-10-30)  全て読む

【解説】11月1日から教育・文化週間

 11月1日から7日までの1週間は、「教育・文化週間」。期間中は、全国各地で体験活動、公開講座、美術館・博物館の無料開放など、様々なイベントが開催される。  教育・文化週間は「文化の日」を...

(2019-10-29)  全て読む

【解説】教科担任制の在り方検討

 中央教育審議会は、義務教育9年間を見通した教科担任制の在り方を検討している。25日に開かれた第4回新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会では、小学校高学年からの教科担任制の導入に当たって...

(2019-10-28)  全て読む

【解説】30年度体力・運動能力調査報告

 スポーツ庁は、平成30年度体力・運動能力調査報告書をまとめた。青少年(6~19歳)の体力・運動能力は、10年ころから上昇傾向にあると報告。就学前の外遊びが、のちの運動・スポーツ習慣の形成、...

(2019-10-25)  全て読む