道中・教育課程に関する調査研究 課題は指導方法研修など 特別支援教育・通常学級での困難は「指導体制」(関係団体 2019-11-14付)
道中学校長会(新沼潔会長)は、令和元年度『教育課程に関する調査研究報告書』をまとめた。新学習指導要領実施に向けた重点的な取組について、約9割の中学校が「主体的・対話的で深い学び」と回答し、課題として指導方法の研修、教材研究などを挙げた。特別支援教育における通常学級における生徒指導上の困難として、半数以上の学校が「指導体制」と回答。道中は、発達障がいのある生徒が増えているとし、学校全体で共通認識をもち、全教職員で対応することの大切さを指摘している。
調査は、学習指導要領の実施に関する本年度の道内各中学校の取組状況を把握し、課題を明らかにするとともに、各学校の実践を進める上での資料とするもの。
隔年で実施しており、今回は、①教育課程②特別支援教育③小中連携、小中一貫教育④コミュニティ・スクール(CS)―の4点に関する現状と課題を調べた。
調査対象は、道内の中学校571校。ことし5月から7月にかけて調査した。
▼教育課程
新学習指導要領実施の際の重点的な取組(複数回答)として第1に挙がったのは「主体的・対話的で深い学び」で88・8%。つぎに「特別の教科 道徳」が85・6%、「理解を深める研修」が68・0%、「カリキュラム・マネジメント」が51・8%、「社会に開かれた教育課程」が46・9%などと続いた。
主体的・対話的で深い学びを実施する上での課題(複数回答)では、「指導方法の研修」が72・5%と最多。「教材研究」「適切な学習評価」「ICT機器の整備」「外部人材や支援機関」の順となっている。
「特別の教科 道徳」の取組には「全教師による協力体制」が最も多く挙がり、「指導力向上の研修」「考え、議論する道徳への転換」などと続く。
現状と課題に関する記述回答では、新学習指導要領の理解が不十分である、教員間の意識の差が大きいなどの意見があった。
また、小規模校では人事異動の際、組織体制を根本から見直さなければならないなどの声も上がった。
▼特別支援教育
通常の学級の生徒指導で困難を感じていること(複数回答)で最多だったのは「指導体制」の51・3%で、「指導方法」の36・1%を大きく上回った。困難を解決するための方法として最も多く挙がったのは「教職員の協力体制の強化」、つぎに「専門性のある教員の増員」「関係機関との連携」など。
道中は、発達障がいのある生徒が増えていると指摘。校内指導体制について、外部人材の配置や関係機関との連携のみならず、学校全体で共通認識をもち、全教職員で対応することの必要性を示した。
▼小中連携、小中一貫教育
「一貫を実施」が15・2%、「連携を実施」が69・0%、「実施していない」は15・8%。
効果としては「教職員の生徒理解の高まり」が最も多く、「きめ細かな指導」「生徒指導上の諸問題の減少」「生徒の規範意識の向上」などと続いた。
課題で最も多かったのは「打ち合わせ時間の確保」。このほか、継続的な交流、担当教諭の育成、推進組織づくりなども課題として挙がった。
▼CS
平成30年4月1日現在、CSを導入している中学校は31・7%。校長会の地区別では、函館市が9割、渡島地区が8割、留萌地区が7割、上川地区が6割、日高地区が5割など。
導入の成果(複数回答)は、「地域との情報共有」「組織的な連携」が多く、成果を実感している学校が多い。
課題は「業務負担の増加」が最も多く、運営協議会の成果が不明瞭であること、人材の確保なども挙がった。
道中は「働き方改革の流れの中、いかに教職員の負担増にならずに進めていけるかが今後の大きな課題」とした。
(関係団体 2019-11-14付)
その他の記事( 関係団体)
1年単位の変形労働反対 道高教組・道教組が集会
道高教組と道教組は9日、札幌学院大学で公立学校への変形労働導入に反対する北海道緊急集会を開いた。道教組の斎藤鉄也書記長が「国会での給特法改正阻止に向け、緊急署名・アンケートを職場でさらに呼...(2019-11-15) 全て読む
道高教組・道教組等が全道合研 幸せに重点置き教育を 大学入試改革でテーマ討論
道高教組(尾張聡中央執行委員長)、道教組(川村安浩執行委員長)などで構成する実行委員会は9・10日、江別市内の札幌学院大学で2019合同教育研究全道集会(全道合研)を開いた。2日間で延べ約...(2019-11-15) 全て読む
道教育大鶴陵会が中堅リーダー研修会 授業力向上へ研鑚深め 特設授業公開や実践交流など
【釧路発】道教育大学釧路校同窓会「鶴陵会」(寺嶋正純会長)は8・9日の2日間、道教育大附属釧路小学校、附属釧路中学校、道教育大釧路校を会場に中堅リーダー研修会を開いた。道教育大附属釧路小・...(2019-11-14) 全て読む
道中理が函館で研究大会 創造する力を育む理科 小路会長 世代超えつながりを
【函館発】道中学校理科教育研究会(=道中理、小路徹会長)は10月中旬、函館市立深堀中学校で第58回道中学校理科教育研究会函館大会を開いた。全道から教職員約150人が参加。大会主題「自然と人...(2019-11-14) 全て読む
全国学力調査報告書に対し声明 点数競争が差別・選別に 教育条件整備・拡充を 北教組
北教組(信岡聡中央執行委員長)は、2019年度道教委『全国学力・学習状況調査北海道版結果報告書』に対する声明を発表した。“学力向上”による点数競争が児童生徒の差別・選別、教職員の超勤・多忙...(2019-11-14) 全て読む
札幌市中学校教頭会が全日研修会 教職員一丸の取組を 指導要領全面実施で藤王会長
札幌市中学校教頭会(藤王尚之会長)は12日、ホテルライフォート札幌で令和元年度全日研修会を開いた。研究主題「豊かな人間性と創造性を育み未来を拓く学校教育」のもと、教育課程部など6部が研究内...(2019-11-14) 全て読む
石特協と石狩管内小中校長会 ニーズに応じた教育を 特別支援経営研究大会開く
石狩管内特別支援学級設置学校長会(=石特協、村山浩会長)と石狩管内小中学校長会(出村好孝会長)は10月中旬、北広島市内の石狩教育研修センターで管内特別支援教育経営研究大会を開いた。管内小・...(2019-11-13) 全て読む
道中学校長会第5回理事研修会 重大な決意と覚悟を 働き方改革推進で新沼会長
道中学校長会が8日にホテルライフォート札幌で開いた第5回理事研修会(12日付1面既報)では、新沼潔会長が学校の働き方改革の推進などについて説明した。働き方改革では、部活動改革が最重要課題と...(2019-11-13) 全て読む
十勝地区国際理解教育研究会が大会 世界を視野に行動力を 90人参加し授業や討議
【帯広発】十勝地区国際理解教育研究会(山川修会長)は10月30日、音更町立柳町小学校(伊藤道彦校長)と音更町立共栄中学校(阿部立校長)を会場に第40回十勝地区国際理解教育研究大会音更大会を...(2019-11-13) 全て読む
北教組と道私教協が合同教研 競争と管理の政策転換を 給特法廃止へ運動強化 北教組信岡委員長
北教組(信岡聡中央執行委員長)と道私教協(川又英弘執行委員長)は1日から3日間、ゆうばり文化スポーツセンターなどを会場に、第69次合同教育研究全道集会を開いた。初日、開会あいさつに立った北...(2019-11-12) 全て読む