全国学力調査北海道版結果 各管内状況 No.8 上川(道・道教委 2019-11-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
◆PDCAサイクル確立が課題 小学校 【学校数113校、児童数3559人】 ▼分析 学校として組織的な取組をよくしている学校の割合が、全国を上回っているものの、すべての学校の取組とな...(道・道教委 2019-11-18付)
その他の記事( 道・道教委)
函館と小樽で開催 民俗芸能伝承フォーラム―道教委
道教委は、ほっかいどう民俗芸能伝承フォーラムを30日に函館アリーナで、12月1日に小樽市公会堂でそれぞれ開く。いずれも開始時間は午後1時30分。両会場では、講演やパネルディスカッションのほ...(2019-11-20) 全て読む
全国学力調査北海道版結果各管内状況 No.10 宗谷
(2019-11-20) 全て読む
全国学力調査北海道版結果 各管内状況 No.9 留萌
(2019-11-19) 全て読む
道教委と職員団体が賃金確定交渉 給与改定は勧告どおり 移転料など旅費制度見直しへ
道教委と各職員団体は14日夜から賃金確定交渉を順次行った。本年度給与改定に関し佐藤嘉大教育長は、「人事委員会勧告どおり実施する」と最終回答。移転料の上限で移転することが難しい場合は増額調整...(2019-11-19) 全て読む
道教委が学校保健活動研修会 ネット依存治療法学ぶ 専門医師 生活習慣の乱れ指摘
(2019-11-19) 全て読む
道教委ふるさと教育等実践交流会 本物の魅力を伝えて 基調講義で新保理事長
(2019-11-18) 全て読む
若手建設産業就業者と意見交換 体験談が参考に 参加高校生にアンケート 道建設部
道建設部は、本年度の新規事業として10月に開催した若手建設産業就業者と高校生との意見交換会のアンケート結果をまとめた。16日に北見工業高校、30日に旭川工業高校で実施し、参加した生徒のうち...(2019-11-18) 全て読む
「未来の教育」へ研究一体化 学びのスタイルなど2本柱 遠隔・合同授業、ICT整備等 道研
道立教育研究所は、来年度から3ヵ年で取り組むプロジェクト研究「未来の教育」の在り方に関する研究案をまとめた。これまで毎年5~6本をテーマに挙げていた研究を、来年度は一体化。「未来の教育の学...(2019-11-15) 全て読む
特センが自立活動研修講座開く 効果的指導の在り方学ぶ 障がい種別選択講義、協議など
(2019-11-15) 全て読む
全国学力調査北海道版結果 各管内状況 No.7 檜山
(2019-11-15) 全て読む