道教委が特別支援代表校長会議 国内外の動向に注視を 学び確保に向け宇田局長(道・道教委 2020-02-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は14日、道庁別館で令和元年度第2回特別支援学校代表校長会議を開いた。特別支援学校長26人が出席。席上、宇田賢治学校教育局特別支援教育担当局長は、子どもたち一人ひとりの十分な学びを確...(道・道教委 2020-02-18付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 つながる食育推進協議会 家庭と連携 重点に モデル地域・帯広市が報告
(2020-02-19) 全て読む
発達障がい支援成果普及事業事例をデータベース化 3月末までに特センHP公開 道教委
道教委は、発達障がい支援成果普及事業の取組事例のデータベース化を進めている。必要な情報を円滑に検索できるよう学校種別等に分類。事業におけるこれまでの取組事例に加え、本年度の新たな取組を中心...(2020-02-19) 全て読む
30年度生活困窮世帯の学習支援 道 237人利用し増加傾向 利用率15・3% 中1が最高
(2020-02-18) 全て読む
29件の認可求める 第3回道私立学校審議会
道私立学校審議会(本間裕邦会長)は13日、道庁本庁舎で令和元年度第3回審議会を開いた。仮称・札幌インターナショナル小学校の設置など29件について審議。すべて申請どおり認可するよう答申した。...(2020-02-18) 全て読む
北海道学び推進月間 各地の取組 12 十勝教育局
◆発達段階を踏まえた授業改善の取組 広尾町立広尾小学校は、「対話的・協働的な学習活動を通し、学びを深める子どもの育成」を研究テーマとして、全教職員が一丸となって授業改善に取り組んでいる。...(2020-02-18) 全て読む
道教委「教員インターンシップ」 教える楽しさにふれる 釧路明輝高生が愛国小で
【釧路発】道教委は1月下旬から2月下旬にかけて、釧路管内で高校生を対象とした教員インターンシップを展開している。高校生に教員の魅力ややりがいを伝える新しい施策の一環として本年度初めて試行的...(2020-02-17) 全て読む
発達支援推進協・広域特別支援連携協 就学・就労 相談充実を 道と道教委が合同会議
(2020-02-17) 全て読む
全定平均倍率0・95倍 公立高入選の出願変更状況 道教委
道教委は14日、令和2年度公立高校入学者選抜出願変更後の状況(4日現在)を発表した。出願者数は、当初出願時から9人増の3万2597人。全定平均の倍率は、0・95倍で増減はなかった。 出...(2020-02-17) 全て読む
北海道学び推進月間 各地の取組 11 オホーツク教育局
◆キャリア・パスポート 学習や生活の見通しと振り返り 興部町立沙留小学校は本年度、児童が学ぶことと将来とのつながりを見通し、社会的・職業的な自立に向けて必要な資質・能力を身に付けることを...(2020-02-17) 全て読む
給特法条例改正案提案へ道教委 時間外勤務上限を規定 教委規則に追記4月施行
道教委は、27日開会の1定道議会において、公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置条例(給特法条例)の一部を改正する条例案の提案を検討している。国の指針に基づき、教職員の健...(2020-02-14) 全て読む