【解説】少人数学級実現予算措置へ
(解説 2020-10-01付)

 9月29日の記者会見で萩生田光一文部科学大臣は、少人数学級の実現に向けた計画的な整備を進めるに当たり、「大きな財政負担はなく、実現は可能」と前向きな姿勢を示した。文部科学省は、少人数学級の実現に必要な人数を8万人と試算しており、令和3年度予算案に反映させるため、財政当局と検討を進める。

 文科省の3年度概算要求では、新型コロナウイルス感染症対応を踏まえた子どもたちの学びの保障、GIGAスクール構想による個別最適化された学びの実現に向け、少人数指導のための予算を要求。数字で示さない「事項要求」とし、学級編制の標準の引き下げを含め、予算編成過程において、少人数学級の計画的な整備を検討するとしている。

 なお、自民党の文部科学部会で文科省は、少人数学級実現に必要な人数を8万人と試算している。

 記者会見で萩生田大臣は、少子化によって今後10年間で公立小・中学校の児童生徒数は約100万人程度減少すること、これに伴い、教職員定数は5万人程度減少する見込みであることを説明。地方自治体における少人数学級のための加配定数はすでに約3万人措置しているとした。

 少人数によるきめ細かな指導体制を計画的に整備する財政負担を、今後の教職員定数の減少数などを考慮しながら、一定期間かけて段階的に整備するとし「毎年度新たに必要となる教職員定数に大きな財政負担はなく、実現は可能」と述べた。

 その上で、30人学級の推進などを求める与党の決議や教育再生実行会議における議論を踏まえ、来年度予算編成の過程で財政当局と議論する考えを表明。少人数によるきめ細かな指導体制の計画的な整備に向けて全力で取り組む意向を示した。

(解説 2020-10-01付)

その他の記事( 解説)

【解説】デジタル教科書の無償化

 萩生田光一文部科学大臣は6日の記者会見で、2日に行われた平井卓也デジタル改革担当大臣、河野太郎行政改革担当大臣との3閣僚会議の結果を報告した。平井大臣からデジタル教科書の無償化の提案があっ...

(2020-10-08)  全て読む

【解説】道内求人 前年同期比2割減

 道労働局は、令和3年3月新規高校卒業者の求人・求職状況(8月末現在)をまとめた。求職者数は前年同月に比べ8・4%減の7204人、道内求人数は20・1%減の1万3415人。求人倍率は1・86...

(2020-10-07)  全て読む

【解説】厚労省 保育の魅力向上報告書

 厚生労働省は、保育の現場・職業の魅力向上に関する報告書を公表した。保育士の職業の魅力発信・養成の充実などに関する具体的な方策を示し、これをもとに、各関係機関が連携して取り組んでいく。  ...

(2020-10-06)  全て読む

【解説】教員免許法の一部改正案

 文部科学省は、教育職員免許法施行規則の一部を改正する省令案の概要をまとめ、現在、パブリックコメントを募集している。提出は27日まで。公布は2年11月ころ、施行は3年4月から順次行われる見通...

(2020-10-05)  全て読む

【解説】子に対する前兆事案 8月末

 道警本部は、子どもに対する前兆事案の届出受理状況(8月末現在)をまとめた。1月からの累計で、前年同期比171件減の444件を受理した。  前兆事案は、子ども(13歳未満)等を対象とする性...

(2020-10-02)  全て読む

【解説】8月末少年非行等概況 道警

 道警本部は、ことし8月末における少年非行等の概況をまとめた。検挙・補導された非行少年は、8月末時点で558人(うち女子101人)。前年同期と比べ58人減少した。  内訳は、刑法犯が477...

(2020-09-30)  全て読む

【解説】新時代の生涯学習・社会教育

 第10期中央教育審議会生涯学習分科会における「議論の整理~多様な主体の協働とICTの活用で、つながる生涯学習・社会教育~命を守り、誰一人として取り残さない社会の実現へ」がまとまった。  ...

(2020-09-29)  全て読む

【解説】共生社会実現に関する調査

 文部科学省は、令和元年度「生涯学習を通じた共生社会の実現に関する調査研究」に関する報告書を公表した。図書館・博物館などの施設が学校の教育活動の一環としての学習活動支援に関する質問に対し、「...

(2020-09-28)  全て読む

【解説】学校施設のバリアフリー化へ

 文部科学省は、学校施設のバリアフリー化加速に向けた緊急提言を取りまとめた。  ことし7月に設置された「学校施設のバリアフリー化等の推進に関する調査研究協力者会議」における調査結果を踏まえ...

(2020-09-25)  全て読む

【解説】萩生田文科相 再任会見

 萩生田光一文部科学大臣は18日、再任後初の記者会見で、成績情報や学習記録などの情報を進学後に引き継ぐため、マイナンバーカードの活用を検討する考えを示した。各市町村における1人1台端末の整備...

(2020-09-24)  全て読む