高校OPENプロジェクト 観光の在り方など提言 道教委 全道ミーティング(道・道教委 2020-10-30付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は27日、ホテルライフォート札幌で高校OPENプロジェクト全道ミーティングを開いた。研究指定校15校の生徒や引率教員、運営指導委員会委員など総勢約70人が参加。発表校のうち小樽未来創...(道・道教委 2020-10-30付)
その他の記事( 道・道教委)
いじめ問題への対応状況 8月末 全体で解消は66件 道教委 年2回調査に変更
(2020-11-04) 全て読む
釧路局 働き方改革推進会議 より良い職場環境へ 教頭業務見直し案など共有
(2020-11-02) 全て読む
道人事委 給与引き下げ勧告 ボーナス4・45月分に マイナスは10年ぶり
道人事委員会は10月30日、道職員の令和2年度給与に関し、期末・勤勉手当(ボーナス)を0・05月分引き下げるよう鈴木直道知事と村田憲俊道議会議長に勧告した。特別給のマイナス勧告は平成22年...(2020-11-02) 全て読む
道教委 3年度人事で小・中校長公募 後志など6管内対象に 任期5年 教育局で対象校決定
道教委は、令和3年度から市町村立小・中学校長の管内公募を開始する。校長人事の活性化に向けた新たな試みで、対象地域は後志、日高、檜山、宗谷、オホーツク、根室の6管内。今後、各教育局において市...(2020-11-02) 全て読む
道教委 ICT活用授業モデル Tips編 地図・写真の3次元化など 授業改善へ165の実践事例
道教委は、ICT活用授業モデル「Tips編」を作成した。全道の各学校が実際の授業で取り入れた165件の実践事例を集約し、参考例としてまとめたもの。スマートフォンアプリとVRゴーグルを活用す...(2020-11-02) 全て読む
絆づくりメッセージ 最優秀賞決定 貴田さん(旭川市末広北小)ら6人に 入賞作品は2日から展示
道いじめ問題対策連絡協議会は、「絆づくりメッセージコンクール~いじめやネットトラブルの根絶を目指して」の全道審査結果を公表した。標語部門で旭川市立末広北小学校の貴田羽花菜さん(6年)など3...(2020-10-30) 全て読む
特セン 自立活動研修講座 合理的配慮との関係解説 東北福祉大・樋口教授講義
(2020-10-29) 全て読む
道立学校のクラウドサービス利用 授業利用など 目的規定 道教委 要項まとめ通知
道教委は、道立学校におけるクラウドサービス利用にかかるアカウント取扱い要綱をまとめた。クラウドサービスの利用目的を授業、学習活動、研修等と規定し、児童生徒や保護者への趣旨説明など学校長が行...(2020-10-29) 全て読む
鷹栖町教委 GIGAスクールサポーター 11月までに1人配置 教員ら支援へ
【旭川発】鷹栖町教委は、GIGAスクールサポーターの配置に向けて準備を進めている。遅くとも11月までには1人を配置する予定で、町教委や町内全小・中学校に週1~2日程度派遣。ICT機器等を活...(2020-10-28) 全て読む
上川局独自 Zoom de 研修を初開催 指導と評価 一体化へ 占冠中央小と結び遠隔で指導
(2020-10-28) 全て読む