道教委 高校1人1台端末実施へ BYODの留意点周知 効果的活用へ校内組織を(道・道教委 2021-04-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、道立高校において令和4年度の新1年生から1人1台端末による授業を行うため、生徒の個人所有の端末の学校への持ち込み(BYOD)による実施方法をまとめた。各高校で端末を指定または推奨...(道・道教委 2021-04-19付)
その他の記事( 道・道教委)
本年度は4段階評価に 授業改善推進教員チーム全道研修会全道研修会 短期目標重視を
(2021-04-20) 全て読む
道教委 2年度草の根教育実習 35人が17小・中で実習 小規模校効果 指摘する声
道教委は、令和2年度における草の根教育実習の実施状況をまとめた。道教育大学の学生35人が17の小・中学校で実習に参加。管内別では十勝が9人と最も多く、後志、渡島などと続いた。参加者からは「...(2021-04-20) 全て読む
道教委 3年度授業改善推進教員配置 旭川に端末活用チーム 新規23校など14管内82校に
道教委は、学力向上推進事業「授業改善推進チーム活用事業」における令和3年度の授業改善推進教員配置校を決定した。北広島市立西部小学校など新規23校を含む82校に配置。新たに、旭川市立朝日小学...(2021-04-20) 全て読む
日高管内3年度教育推進の重点 豊かな地域の創り手育む 小原局長 質の高い教育活動を
(2021-04-20) 全て読む
新たに神田日勝など掲載 十勝局 道徳教育地域教材を一新
(2021-04-20) 全て読む
2年度末 累計2732者 道家庭教育サポート企業協定締結数
道教委は、道家庭教育サポート企業等制度の協定締結企業数をまとめた。令和2年度までの累計締結数は2732者。うち、協定解除累計は159者となり、現在は2573者と締結している。 道家庭教...(2021-04-19) 全て読む
渡島局が管内公立学校長会議 他者尊重し変化乗り越え 谷垣局長 リーダーシップ期待
(2021-04-16) 全て読む
道教委 部活動サポーターバンク 中学校で270人登録 最多は中・高の吹奏楽部
道教委は、部活動指導員や外部指導者(外部コーチ)を登録する「ほっかいどう部活動サポーターバンク」の登録状況をホームページに公開した。勤務先の対象校種は中学校が270人、高校が289人、特別...(2021-04-16) 全て読む
犯罪のない地域づくり推進会議 3年度 ネット防犯重点 防犯教室等実施率100%を
道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議は、令和3年度の推進方策をまとめた。防犯の取組重点の一つにインターネット利用犯罪を設定。通学路の安全マップの活用率、防犯教室・防犯訓練の実施率を4...(2021-04-16) 全て読む
道教委 学びのDX事業開始 端末活用し授業改善 推進校23校、近く決定
道教委は本年度、新規事業としてICTを活用した学びのDX(デジタルトランスフォーメーション)事業を開始する。小・中学校、高校、特別支援学校合わせて23校を推進校に指定し、1人1台端末などI...(2021-04-16) 全て読む