【解説】日本語指導が必要な児童生徒数
(解説 2021-09-27付)

 日本語指導が必要な日本国籍や、外国籍の児童生徒の数は増加傾向にある。文部科学省の調査によると、指導が必要な児童生徒は平成30年度時点で公立小・中学校では10年前の1・5倍の5万1126人に増加。公立高校では4172人と2・7倍に増加している。

 一方、これらの児童生徒の2割以上が日本語の特別な指導を受けておらず、約2万人の外国人の子どもが就学していない、または就学状況が確認できていない状況にあることが、文科省の調査で明らかに。義務教育段階で特別の教育課程による日本語の特別指導を受けている児童生徒の割合は、外国籍が60・8%、日本国籍が57・3%だった。

 日本語指導が必要な児童生徒の在籍状況は都道府県で差が大きい。愛知県が1万1276人と最も多く、神奈川県、東京都、大阪府などと続く。

 日本語指導が必要な高校生の中途退学率は9・6%(全高校生等平均1・3%)。進学率は42・2%(同71・1%)、進学・就職いずれもしていない割合は18・2%(同6・7%)と、いずれも差がある。

 国の動向をみると、令和元年に日本語教育の推進に関する法律が施行。2年6月には日本語教育の推進に関する施策を総合的・効果的に推進するための基本的な方針が閣議決定となり、日本語教育の機会の拡充など施策の方向性を示した。

 1月の中央教育審議会答申「〝令和の日本型学校教育〟の構築を目指して」では、高校における日本語指導の制度的な在り方の検討を提言。教員の指導力向上、就学状況の把握と促進、進学・キャリア教育支援の方針を示した。

 文科省の来年度予算概算要求では、拠点校方式による指導体制の構築、日本語指導者・母語支援員の派遣など、既存事業の継続に必要な経費を要望している。

(解説 2021-09-27付)

その他の記事( 解説)

【解説】大学拠点ワクチン接種状況

 文部科学省は、新型コロナウイルス感染症ワクチンの大学拠点による接種状況をまとめた。拠点となった大学・短大・高等専門学校は760校で、接種人数は約154万人。あす6日で、予定していたすべての...

(2021-10-05)  全て読む

【解説】道警8月末少年非行等概況

 道警本部は、ことし8月末における少年非行等の概況をまとめた。検挙・補導された非行少年は、8月末時点で547人(うち女子は117人)。前年同期に比べ11人減少した。  内訳は、刑法犯が11...

(2021-10-04)  全て読む

【解説】新しい通信制高校の在り方

 「令和の日本型学校教育」の実現に向けた通信制高校の在り方に関する調査研究協力者会議は9月28日に初会合を開き、新しい時代の通信制高校の在り方について検討を開始した。  通信制課程を設置す...

(2021-10-01)  全て読む

【解説】アイスホッケー大会の感染事例

 国立感染症研究所は、8月4~8日に開催された全国高校選抜アイスホッケー大会における新型コロナウイルス感染症事例の報告をまとめた。  事前合宿、公式練習、代表合宿を含めた感染者の総数は15...

(2021-09-30)  全て読む

【解説】子に対する前兆事案 8月末

 道警本部は、子どもに対する前兆事案の届出受理状況(8月末現在)をまとめた。8月は35件を受理。1月からの累計で、前年同期比65件減の378件となった。  前兆事案とは、13歳未満の子ども...

(2021-09-28)  全て読む

【解説】いじめ防止へ組織的対応を

 文部科学省は21日、いじめの積極的な認知といじめ防止対策への対応を求める通知を各都道府県・指定都市教委担当課に発出した。いじめの早期発見や指導・支援体制など組織的な対応の流れや、重大事態に...

(2021-09-24)  全て読む

【解説】校務支援システム導入 道内67%

 文部科学省は、校務支援システム導入状況調査結果をまとめた。道内における統合型校務支援システムの導入率は66・7%で、全国平均の68・9%をやや下回った。  調査は、公立学校設置者に対して...

(2021-09-22)  全て読む

【解説】多様な背景の児童生徒の指導

 文部科学省の設置する多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導に関するワーキンググループ(WG)の初会合が16日に開かれた。子どもの健康問題・精神疾患に関するヒアリングを実施。統合失調症やうつ病...

(2021-09-21)  全て読む

【解説】令和2年度の虐待事案 道児相

 令和2年度に道立8児童相談所(以下、道児相)が相談対応した虐待事案の件数は、前年度比301件減の3694件だった。  道保健福祉部がまとめたもの。道児相における内容別対応件数をみると、心...

(2021-09-17)  全て読む

【解説】いじめ防止へ 端末利用再点検を

 萩生田光一文部科学大臣は14日の記者会見で、端末のチャット機能を使ったいじめによって東京都内小学校の女子児童が自殺した事案の発生を受け、IDやパスワードの管理を含めた今後の対応を検討する考...

(2021-09-16)  全て読む