特セン 教育相談実践研修講座 子の心に寄り添い続けて 教育大札幌・平野教授講義(道・道教委 2021-10-05付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道立特別支援教育センターは9月29・30日、教育相談実践研修講座をオンライン開催した。初日の基調講義では道教育大学札幌校学校臨床心理学専攻の平野直己教授が「児童生徒理解と保護者支援に視点を...(道・道教委 2021-10-05付)
その他の記事( 道・道教委)
道議会質疑 予算特別委員会(6月29日)
【Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand】 【質問者】 ▼真下紀子委員(日本共産党) 【答弁者】 ▼...(2021-10-08) 全て読む
道教委 釧路湖陵高でメディカル講座 進路実現へ地域医療学ぶ 旭川医科大・佐藤教授講話
(2021-10-06) 全て読む
上川局 新たにプロジェクトIPPO ICT活用し授業改善等 11日キックオフミーティング
【旭川発】上川教育局は、管内ICT活用促進事業として新たに「プロジェクトIPPO」を立ち上げる。合言葉“1人の100歩から100人の1歩へ”のもと、ネットワークの構築やICTを活用した授業...(2021-10-06) 全て読む
道教委 道立校時間外在校等時間 6月 高校 35%が45時間超 4~6月平均41~48時間に
(2021-10-06) 全て読む
道教委 全道代表高校長研 内発的動機が重要 高大接続改革で講演
(2021-10-06) 全て読む
道小 3年度広域人事調査 「授業力向上」8割 定期的な支援体制充実必要
道小学校長会(吉田信興会長)は、令和3年度広域人事に関する調査の集計と考察をまとめた。制度に参加してよかった点(複数回答)として、3年目終了者の80%が「学力向上への関与」「自身の授業力の...(2021-10-05) 全て読む
道教委 医療的ケアハンドブック 年度内改訂へ検討会議 10月6日に初会合
道教委は、『医療的ケア実施のためのハンドブック』改訂に関する検討会議を設置した。6日に初会合をオンライン開催し、国の動向や制度改正を踏まえた2度目の改訂に着手。年度内にハンドブック改訂版を...(2021-10-04) 全て読む
道教委 2年度SNS教育相談実績 心身の健康 2.6倍に 計1160件、6月最多
(2021-10-04) 全て読む
道教委 北見北光幼の公開保育初配信 関心を焦点に言葉がけ 旭川短大の佐藤教授が助言
(2021-10-04) 全て読む
十勝局 独自に自立活動の研修会 適切な指導へ理解深め 事例編で2教諭が実践紹介
【帯広発】十勝教育局は9月上旬、独自のオンライン研修として、2日間の日程で自立活動の指導の充実にかかる研修会「基本編」「事例編」を開いた。初日の基本編には管内小・中・高校・特別支援学校の教...(2021-10-04) 全て読む