スタートカリキュラム 編成支援 市町村2割 道教委 2年度幼児教育実態調査
(道・道教委 2021-11-09付)

1面表
幼児教育実態調査結果①(クリックすると拡大表示されます)

 道教委は、令和2年度幼児教育実態調査集計結果(速報値)をまとめた。幼児教育施設の意見を取り入れたスタートカリキュラム編成を支援している市町村(札幌市除く)の割合は19・7%。タブレット端末の整備率は私立幼稚園の42・8%に対し公立が17・6%となるなど、公立・私立間のICT環境に差が生じている。

 調査は、幼稚園・保育所・認定子ども園における幼児教育のさらなる充実に向けた取組を進めるため、本道における幼児教育の現状などを把握し、今後の施策の検討に資することが目的。

 対象は札幌市を除く道内178市町村の公立・私立幼稚園、認定子ども園計1262施設が対象。回答率は88%。

 幼児教育に関する政策プログラムを策定した市町村は62市町村で、平成29年度の17市町村と比べて大きく増加した。

 市町村における幼小接続の取組状況(複数回答)では、「幼児教育施設・小学校間の情報共有の支援(園だより、行事予定、方針)」が50・6%と最も高い。一方、「幼児教育施設の意見を取り入れたスタートカリキュラム編成のサポート」は19・7%と低い。

 幼児教育施設における幼小接続の取組(複数回答)として、「小学校が作成するスタートカリキュラムへの助言」は7・1%にとどまった。

 オンライン研修等におけるICT機器の整備状況をみると、タブレット端末は公立幼が17・6%、私立幼が42・8%、Wi―Fiは公立幼が35・3%、私立幼が85・6%など差が大きい。

 また、インターネット環境があるにもかかわらず動画視聴やオンライン会議システムを利用できない施設の割合も公立が高く、理由として「パソコンが苦手」「回線が不安定」「職員室でしかWi―Fiが使えない」などが挙がった。

 研修の参加状況をみると、1施設当たりの園外研修への年間参加延べ人数は8人となり、前年度の23人に比べ大きく減少。

 園内研修の実施回数は「12回」が13・7%と最も高く、前年度から3・6ポイント上昇。以下、「2回」(10・4%)、「3回」(8・9%)、「20回以上」(8・7%)など差が大きい

 保護者が幼児教育施設に期待すること(複数回答)では、「生活習慣」「自分の子どもの様子」「集団生活のルール」の順に高い。

 対して、幼児教育施設が特に力を入れている内容(複数回答)は、「生活習慣」「集団生活のルール」「社会性の定着」の順に高かった。

この記事の他の写真

4面表
幼児教育実態調査結果②(クリックすると拡大表示されます)

(道・道教委 2021-11-09付)

その他の記事( 道・道教委)

7教科・13人採用予定 道教委 12月に教員採用追加選考

 道教委は、令和4年度道立学校教員採用候補者追加選考検査を12月12日に実施する。採用区分は高校教諭が「工業(土木)」「工業(工業化学)」「水産」「水産(商船)」「看護」「福祉」の6教科、特...

(2021-11-11)  全て読む

道教委 特別支援教育FSP 15日から初のセミナー 経験浅い教員の専門性向上

 道教委は、経験の浅い教員の専門性向上に向けた初の試みとして、特別支援教育FSP(ファースト・ステップ・プログラム)オンライン授業改善セミナーを開始する。14管内のリーダー教員による授業動画...

(2021-11-11)  全て読む

道内私立校2年度問題行動等調査 いじめ認知3割減 818件 不登校145人 中学減・高校増

1面表  道は、文部科学省の令和2年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果に関する道内私立学校分をまとめた。いじめの認知件数は818件で前年度と比べ3割以上減少。不登校児童...

(2021-11-11)  全て読む

柔軟に変容し協働持続 道教委 地域・学校の連携推進協 道央 志々田国研研究官が講演

 道教委は10月28日、地域と学校の連携推進協議会(道央)をオンライン開催した。市町村教委、学校職員、地域コーディネーターなど63人が参加。国立教育政策研究所の志々田まなみ総括研究官による講...

(2021-11-10)  全て読む

千歳科技大eラーニング利用申込 2年度から倍増 598校 宗谷・十勝管内は全市町村

 道教委は、札幌市を除く道内の千歳科学技術大学のeラーニングシステムの利用申込状況(10月14日現在)をまとめた。利用市町村数は129市町村で、宗谷・十勝管内では全市町村が利用。活用している...

(2021-11-10)  全て読む

道教委 第2回幼児教育推進協議会 子育て相談機会拡充を 研修改善、保育充実等で議論

第2回道幼児教育推進協議会  道教委は5日、第2回道幼児教育推進協議会をオンライン開催した。委員15人が、「研修体制の改善・充実」「家庭・地域における教育・保育の充実」を柱に、道幼児教育振興基本方針改訂に向け協議。幼小...

(2021-11-09)  全て読む

湧別町・北大教育学研究院連携事業 “見取る力”が必要 守屋教授 湧別中授業に助言

湧別中北大との連携事業研修会  【網走発】湧別町立湧別中学校(杉山英司校長)で10月28、29日の2日間、北海道大学大学院教育学研究院との連携による研修会が開かれた。研究院の守屋淳教授が来校し、3年生社会の特設授業などを...

(2021-11-08)  全て読む

道教委 道立高リースPC整備 6年度 PC教室ゼロへ 貸付用等は年度内に2千台

道立高リースPC整備表  道教委は、道立高校におけるリースパソコンの整備方針を定めた。BYOD(個人端末の持ち込み)による1人1台端末の環境の実現を見据え、令和6年度から普通科のパソコン教室の端末をゼロベースとする...

(2021-11-08)  全て読む

校内生活環境を整えて 放課後活動推進協議会 道南会場 感染症ストレスから心支える策学ぶ

放課後活動推進協議会道南会場  【函館発】道教委と道は10月29日、渡島合同庁舎で令和3年度第2回放課後活動推進協議会(道南会場)を開いた。室蘭工業大学大学院の前田潤教授が、新型コロナウイルスの影響によるストレスから子ど...

(2021-11-08)  全て読む

室工高 創立80周年記念式典 新時代への飛躍胸に 感染症対策で規模縮小

室工高創立80周年記念式典  【室蘭発】室蘭工業高校(川村広幸校長)の創立80周年記念式典が10月下旬、同校で行われた。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、人数制限など規模を縮小。3年生をはじめ、来賓ら約120人が...

(2021-11-08)  全て読む